[go: up one dir, main page]

最終更新日:

【2024年】ネット証券会社 オリコン顧客満足度ランキング|クチコミ比較

最新 14,703名が選んだ ネット証券ランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した14,703名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業28社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

複数条件から評価の高い
サービスを検索

  • 投資きっかけ (必須)

  • 予算感 (任意)

  • 投資商材 (任意)

ネット証券 総合ランキング 総評

1位(同率)のSBI証券は、総合得点が【69.0】点となり、前回と同じ順位を維持しました。評価項目では、「取扱商品」が1位(【71.1】点)、「取引手数料」が1位(【71.0】点)、「資産管理」が1位(【70.1】点)、「システムの安定性」が1位(【70.0】点)となり、各項目で高い評価を得ています。

同じく1位(同率)の楽天証券は、総合得点が【69.0】点となり、前回よりも1つ順位を上げました。評価項目では、「口座開設・特典」が1位(【70.5】点)、「取引のしやすさ」が1位(【70.6】点)、「情報提供」が1位(【65.9】点)、「分析ツール」が1位(【72.2】点)、「問い合わせ」が1位(【62.8】点)を獲得しました。

3位のマネックス証券は、総合得点が【67.0】点となり、前回よりも2つ順位を上げました。評価項目では、「情報提供」が3位(【65.2】点)、「分析ツール」が3位(【71.0】点)、「取扱商品」が3位(【67.3】点)となりました。

4位の松井証券は、総合得点が【66.8】点となりました。評価項目では、「問い合わせ」が2位(【62.6】点)となり、また「取引手数料」が【69.3】点、「資産管理」が【68.2】点となり、各項目で高い評価を得ています。

5位のSBIネオトレード証券は、総合得点が【66.1】点となりました。評価項目では、「取引手数料」が2位(【70.3】点)、「口座開設・特典」が3位(【66.4】点)となり、また「取引のしやすさ」が【67.4】点となりました。

以上の結果から、1位(同率)のSBI証券は「取扱商品」、「取引手数料」、「資産管理」、「システムの安定性」、1位(同率)の楽天証券は「口座開設・特典」、「取引のしやすさ」、「情報提供」、「分析ツール」、「問い合わせ」の評価項目でそれぞれ1位を獲得し、ユーザーから高い評価を得ています。また、3位のマネックス証券は、「情報提供」、「分析ツール」、「取扱商品」などの評価項目で高い評価を得ています。これらの企業は、それぞれ異なる評価項目で高い評価を得ており、その多様性が総合評価に影響を与えています。また、楽天証券とマネックス証券は前回よりも順位を上げており、ユーザーの満足度向上に努めていることが伺えます。(オリコンCS調査部)

総評を全て見る

総評の一部を表示

ネット証券 総合ランキング

総合的な満足度が高いネット証券のランキング・口コミ情報です。

1位SBI証券

69.0

コメント件数41件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、SBI証券は総合1位という結果となりました。前年は同じく1位でしたが、継続して高い評価を受けました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、SBI証券は「取引のしやすさ」で【70.1】点、「分析ツール」で【71.5】点を獲得しました。他の項目では、「取扱商品」で【71.1】点、「資産管理」で【70.1】点となっています。

SBI証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。50代の男性は、「インデックスファンドが充実していて、毎営業日積立など好みの指定が可能など、低コスト投資信託の積み立て運用に最適。また各種共通ポイントが使えるし貯まる。」と評価しています。30代の男性からは、「ネットで全て完結するところ。Yahoo!ファイナンスコネクトと連携できるところ。アプリで簡単に取引できることが良かった。」というクチコミがありました。60代以上の女性からは、「初心者でも使いやすくなっている。分析ツールが役に立つ。商品ラインアップが豊富である。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

SBI証券の口コミ・評判

50代/男性

インデックスファンドが充実していて、毎営業日積立など好みの指定が可能など、低コスト投資信託の積み立て運用に最適。また各種共通ポイントが使えるし貯まる。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    ネット取引きできる。問い合わせした時も丁寧に教えてくださいました。(40代/女性)

  • 60代以上/男性

    常に他の証券会社との競争力バランスを見て強化を図り、時間軸で変化改善がみられること。手数料の競争力だけではなく、投資家向けの情報分析ツール、提供商材の拡大などを含む。(60代以上/男性)

  • 60代以上/女性

    高齢の為直ぐ電話を利用していますがいつも適切なご回答頂いています。皆様ご親切です。(60代以上/女性)

  • 30代/男性

    ネット証券No.1になって安心感がある。取引手数料が安い。SBIネット銀行と連携(ハイブリッド口座など していて使いやすい。キャンペーンが豊富。(30代/男性)

1位楽天証券

69.0

コメント件数42件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、楽天証券は総合1位という結果となりました。前年は2位でしたが、今年は順位を上げ1位を獲得しました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「口座開設・特典」で【70.5】点、「取引のしやすさ」で【70.6】点、「分析ツール」で【72.2】点を獲得しました。また、「資産管理」においては【70.0】点となりました。

楽天証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。20代の女性は、「サイトが使いやすい。他の楽天サービスとの連携がしやすく、楽天銀行と合計した資産も見られる。クレカ積み立てができる。ポイントが貯まったり使ったりできる。」と評価しています。60代以上の男性からは、「口座開設から最初の取引まで簡単に進められた。楽天銀行の口座と連携して入出金ができるので便利。楽天のポイントが貯まる。」というクチコミがありました。また、50代の男性からは、「分からない部分などで、オペレーターに相談したところ、丁寧に納得できるまで説明していただけた。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

楽天証券の口コミ・評判

40代/女性

手数料無料のインデックス投信が豊富で初心者でも投資を始めやすいところが良かった。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 20代/男性

    銘柄の情報がとても見やすい。利益や約定価格が見やすくて把握しやすい。(20代/男性)

  • 50代/女性

    とにかく使いやすい。手数料も安くって私のような小口投資家にはありがたい証券会社。(50代/女性)

  • 60代以上/男性

    質問時の時間の速さはある程度満足しているが、回答内容はいまいち満足していない。(60代以上/男性)

  • 40代/男性

    ポイントが貯まるところ。楽天銀行をいつも使っているのですぐにお金の移動が出来るところ。(40代/男性)

3位マネックス証券

67.0

コメント件数38件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、マネックス証券は総合3位という結果となりました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「分析ツール」で【71.0】点、「システムの安定性」で【69.0】点、「取引のしやすさ」で【68.5】点を獲得しています。

次に、マネックス証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。50代の男性は、「口座開設も容易で、ネットも使い易く、手数料も安価な部類で、売買注文も手軽に出来る。」と評価しています。60代以上の男性からは、「売買ツールが使いやすい。サラリーマンなので、昼休みなどに素早く発注できるのが良い。」というクチコミがありました。また、20代の女性からは、「簡単に少ない単位の投資信託が買えたこと、動画コラムが充実してて勉強になったことがよかった。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

マネックス証券の口コミ・評判

60代以上/男性

他のネット証券にもそれぞれいい点はあるが、全体的に見やすい感じがします。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    会社理念に共感し開設。永く利用しており、手数料やポイント還元など満足している。(60代以上/男性)

  • 40代/男性

    はじめて開設したのがマネックス証券でしたが、特に問題なく対応できたこと。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    投資対象の品揃えが豊富で、操作性も良く投資がしやすいから。情報提供も充実している。(60代以上/男性)

  • 20代/女性

    逆指値やツイン指値注文などで、仕事中値動きがチェックできなくても安心して取引できる。(20代/女性)

4位松井証券

66.8

コメント件数40件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、松井証券は総合4位という結果となりました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「取引手数料」で【69.3】点、「分析ツール」で【69.8】点、「取引のしやすさ」で【68.1】点を獲得しました。また、「取扱商品」においても【65.1】点となっています。

松井証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。50代の男性は、「ツールが使いやすい。特にWebの株価ボード。マネーサテライトが面白くためになる。」と評価しています。50代の女性からは、「売買、所有商品の管理ツールが使いやすい。問い合わせで待たされることがほぼない。」というクチコミがありました。40代の男性からは、「ネット取引について、安心して任せられる証券会社だと感じる。説明もしっかりとしていて、信頼できる取引が行えると感じる。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

松井証券の口コミ・評判

40代/男性

取引ツールの操作性の良さと分かりやすさ。色分けされていてネット画面で操作しやすい。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    ツールが使いやすい。特にWebの株価ボード。マネーサテライトが面白くためになる。(50代/男性)

  • 30代/女性

    手数料がわかりやすい。アプリの資産管理画面がみやすい。サイトが充実してて疑問点がわかりやすい。(30代/女性)

  • 50代/女性

    他の証券会社と比べ、小口で取引できる商品が多く、手数料に関しても安いと感じているところです。(50代/女性)

  • 60代以上/男性

    ネット証券を始めた時から前松井社長の方針に賛同しており、安心して取引しています。(60代以上/男性)

5位SBIネオトレード証券

66.1

コメント件数36件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、SBIネオトレード証券は総合5位という結果となりました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「取引手数料」で【70.3】点、「分析ツール」で【68.1】点を獲得しました。「取引のしやすさ」においても【67.4】点の評価を受けています。

SBIネオトレード証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。40代の男性は、「手数料も妥当で、多くの商品を扱っており、操作画面も見やすいです。」と評価しています。50代の女性からは、「問い合わせがしやすい。対応が丁寧。手数料が安い。」というクチコミがありました。50代の男性からは、「入出金、並びに売買手数料がリーズナブル。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

SBIネオトレード証券の口コミ・評判

40代/男性

手数料も妥当で、多くの商品を扱っており、操作画面も見やすいです。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    わりと操作しやすいと思います。(40代/男性)

  • 60代以上/女性

    操作が簡単であり、過去の取引履歴も見やすい。手数料の安さが会社選びのポイントであったが、社名変更後も変わらずに手数料に満足している。(60代以上/女性)

  • 60代以上/男性

    初めて利用したのにも関わらず、特段迷うこともできているので、ありがたいなと感じている。(60代以上/男性)

  • 40代/女性

    スマホでも取引できて、タイミングを逃さず売買できたところ。(40代/女性)

6位

65.8

コメント件数41件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、auカブコム証券は総合6位という結果となりました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。auカブコム証券は、特に「取引のしやすさ」で【67.0】点、「分析ツール」で【68.4】点を獲得しました。「資産管理」においても【67.3】点という評価を得ています。

auカブコム証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。50代の男性は、「投資信託の積み立ての利用がメイン。当初の設定をして以降そのままにしている。銀行口座からの自動引き落とし設定等、スムーズだった。」と評価しています。30代男性からは、「1年以上前に初めて株式投資や投資信託を始めて分かりやすかったです。操作や現在の損失利益などひと目で見られるのでいいと思います。」というクチコミがありました。また、40代の男性からは、「気になる株式をまとめて一覧表示にするのが簡単にできるところや、RSIやMACDなどのチャートが利用できるところが良かった。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

auカブコム証券の口コミ・評判

40代/男性

チャートやグラフがわかりやすく、長期利用者は優遇されるところ。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    手数料が安い。株や投資信託のミニ積立がある。貸株制度がある。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    手数料のシニア割引があり、手数料が安いと思ってます。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    以前の会社からの流れに過ぎないのですが、あまりチャラチャラせず見易い画面かと思ってます。追加投資など作業が簡単となるのは良いと思う。(60代以上/男性)

  • 60代以上/女性

    株式を買った時や売った時にハガキの通知が来るので 安心出来る。(60代以上/女性)

7位

65.4

コメント件数30件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、SMBC日興証券は総合7位という結果となりました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「分析ツール」で【68.7】点、「資産管理」で【66.1】点、「取引のしやすさ」で【67.0】点を獲得しました。

SMBC日興証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。40代の男性は、「dポイントで、100円から株が買えるので、株式投資を始めやすかった。期間限定ポイントも使えるのが、当時他には無い仕組みで素晴らしいと感じた。」と評価しています。30代の男性からは、「ポイントなど、少額から投資できる。投資をすすめるだけでなく、気を付けるべき点を教えてくれる。」というクチコミがありました。また、60代以上の女性からは、「とても便利に利用しています。特に、リアルタイムの情報に助けられます。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

SMBC日興証券の口コミ・評判

40代/男性

dポイントで、100円から株が買えるので、株式投資を始めやすかった。期間限定ポイントも使えるのが、当時他には無い仕組みで素晴らしいと感じた。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 20代/女性

    手軽に株を始められたことと、Vポイントが貯まることです。(20代/女性)

  • 40代/男性

    初めての株取引でしたがドコモのポイントで株が買えるというなことで利用する事に決めました。初心者でもとても分かりやすく利用しやすいと思います。(40代/男性)

  • 40代/男性

    出入金の便利なところ。電話での問い合わせしてもすぐに対応。(40代/男性)

8位

65.3

コメント件数42件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、GMOクリック証券は総合8位という結果となりました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「取引手数料」で【68.2】点、「取引のしやすさ」で【67.0】点、「取扱商品」で【62.9】点を獲得しています。

GMOクリック証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。30代の男性は、「口座開設時の本人確認がマイナンバーカードでできるため、紙による書類の記入や印鑑の押印が不要だったので便利であった。」と評価しています。別の30代の男性からは、「わからないところが少ない点が良い。非常に分かりやすい作りになっている。」というクチコミがありました。40代の女性からは、「画面が見やすく管理もしやすく、検索もしやすいです。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

GMOクリック証券の口コミ・評判

50代/男性

優待で手数料が一定額までキャッシュバックされる。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    取引画面の操作性・見やすさはとても良いと思う。(40代/男性)

  • 60代以上/女性

    証券会社の方から、株の取引に関する営業の電話がかかってこない。(60代以上/女性)

  • 50代/女性

    マイページが分かりやすく、取り引きも最初から迷わず出来た。(50代/女性)

  • 40代/男性

    GMO関連会社の株を保有すると売買手数料が安くなるのが良い。(40代/男性)

9位岡三オンライン

65.1

コメント件数38件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、岡三オンラインは総合9位という結果となりました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「取引のしやすさ」で【65.9】点、「分析ツール」で【70.2】点、「資産管理」で【65.9】点を獲得しました。

岡三オンラインを実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。60代以上の女性は、「わからないことなど電話で問い合わせができる。平日は電話が繋がりやすい。」と評価しています。60代以上の男性からは、「売買申込金額の取引制限金額になった時に保留扱いになることが良い。」というクチコミがありました。40代の男性からは、「保有資産リストが見やすい。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

岡三オンラインの口コミ・評判

60代以上/男性

手数料の無料枠が大きく、コストパフォーマンスが良いこと。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/女性

    利用期間が短く、細かいことは分からない。(60代以上/女性)

  • 60代以上/男性

    株価の情報量が豊富で、手数料が安い。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    対面での煩わしさがなくなり利用しやすい。(50代/男性)

  • 40代/男性

    注文が何となくの操作でできるところ。(40代/男性)

10位

64.7

コメント件数40件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、野村證券は総合10位という結果となりました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「取引のしやすさ」で【66.2】点、「分析ツール」で【68.9】点を獲得しました。さらに、「資産管理」で【65.7】点、「情報提供」で【63.6】点という結果を得ています。

野村證券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。60代以上の男性は、「取扱商品が多い。単元取引、まめ株、累積投資など取引手段も多く状況変化への対応がしやすい。まめ株売買の時間が午後2時までと相場の変化に対応しやすい。」と評価しています。また、別の60代以上の男性からは、「社員が具体性を持って、こちらの質問に答えてくれる。希望商品の選択肢を、適切に提供してくれる」というクチコミがありました。50代の女性からは、「株式だけではなく、債券なども豊富なため、いろいろな金融資産に分散して投資をすることができた。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

野村證券の口コミ・評判

60代以上/男性

手数料は高いがシステムトラブルもなく、安心して取引が行える点。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    疑問点の電話での的確な対応。取引や取引の変更等のスピード感。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    商品ラインナップは充実。不明点は担当者に電話でも確認できる。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    不明点についての電話問い合わせに対して丁寧に対応してくれる。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    取扱い商品が多く、取引操作がしやすい。問い合わせにも迅速に対応してくれる。(50代/男性)

11位

64.2

コメント件数42件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、大和証券は総合11位という結果となりました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。大和証券は、総合得点で【64.2】点を獲得。評価項目別では、「口座開設・特典」で【63.0】点、「取引のしやすさ」で【65.5】点を獲得しました。また、「資産管理」においては【65.2】点となっています。

大和証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。50代の女性は、「口座管理料がかかるが、安心感がある。チャートや時系列の見やすさが良い。長いお付き合いで慣れている。」と評価しています。また、30代の女性からは、「安全性。分かりにくいことは、直接店舗に相談でき、丁寧に教えてもらえるので、素人に分かりやすい。」というクチコミがありました。60代以上の男性からは、「以前はIPOの当選確率が高くなる仕組みがあった。社債の取り扱いが他社に比べ多いと思う。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

大和証券の口コミ・評判

50代/女性

ネットを利用しているが電話でも相談できること、実際に店舗が存在しているので安心。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    保有資産の情報が見やすい。入出金の手続き、処理が分かりやすくスムーズだった。(60代以上/男性)

  • 50代/女性

    注文がしやすい。入出金の手数料がコンビニや郵便局のATMで無料の時間帯が長め。(50代/女性)

  • 60代以上/男性

    概ね誠実な対応で、こちらの希望を勘案して対応してくれるので安心感がある。(60代以上/男性)

  • 50代/女性

    文字が適切に大きく、画面のデザインの良いです。全体的に見易く、取引もスムーズにできます。(50代/女性)

12位

64.0

コメント件数40件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、三菱UFJモルガン・スタンレー証券は総合12位という結果となりました。このランキングは、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「取引手数料」で【60.2】点、「問い合わせ」で【61.1】点を獲得しました。その他の項目では、例えば「取扱商品」では【64.7】点、「資産管理」では【65.4】点という結果でした。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。60代以上の男性は、「ネット取引中心ですが、他社と違い、月に一度は連絡があり、商品を紹介してもらえるところです。またIPOについても都度連絡があります。」とクチコミを寄せています。また、50代の女性からは、「MUFGグループで信頼感がある。システムが安定している。取引しようとしている際にシステムトラブルは未だない。」というクチコミがありました。さらに、別の60代以上の男性からは、「三菱系なので三菱UFJ銀行との資金出し入れの相性がいい。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の口コミ・評判

50代/男性

問い合わせがしやすく、対応が早い。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    おすすめされた株で利益が出ている。(50代/男性)

  • 60代以上/女性

    ネットの取引でも、事前に電話で相談にのってくれる。(60代以上/女性)

  • 40代/男性

    不明な点は問い合わせ窓口の方が丁寧に教えてくれた。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    取引が自分の都合に合わせられる。(60代以上/男性)

13位

63.6

コメント件数38件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、岩井コスモ証券は総合13位という結果となりました。このランキングは、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「分析ツール」で【67.9】点、「資産管理」で【64.9】点を獲得しました。また、「取引のしやすさ」では【65.5】点となっています。

岩井コスモ証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。60代以上の男性は、「電話対応もしてくれるので分からないことは聞きやすいです。」と評価しています。また、別の60代以上の男性からは、「自分のペースで投資ができる。出金がしやすい。」というクチコミがありました。さらに、40代の男性からは、「オンラインで手軽に取引できる。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

岩井コスモ証券の口コミ・評判

50代/女性

対面取引より手数料が安い。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    手数料が月額固定で割安。(40代/男性)

  • 60代以上/女性

    管理料が不要。売買手数料が適当。(60代以上/女性)

  • 40代/女性

    インターネット上で色々できる事。(40代/女性)

  • 60代以上/男性

    問い合わせに対してテキパキと対応してくれる。(60代以上/男性)

14位

62.6

コメント件数41件

2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ネット証券』ランキングにおいて、みずほ証券は総合14位という結果となりました。この調査は、ネット証券を提供している28社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー14,703人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「口座開設・特典」で【61.5】点、「取扱商品」で【63.3】点、「取引のしやすさ」で【64.5】点を獲得しました。

みずほ証券を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。20代の女性は、「投資するかしないかの判断や円安などによる価格変動に対して、分からないところをコールセンターに聞けばこちらが納得できるまで丁寧でわかりやすい説明をしてくれる。」と評価しています。60代以上の男性からは、「主にネットでの取引を利用していますが、実店舗が自宅の近くにあるので、対面での相談もしやすいことが一番のメリットだと思います。」というクチコミがありました。50代の女性からは、「システムのリニューアルがあり、利用しやすくなった。銀行振り込みの手数料の負担がなくなった。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

みずほ証券の口コミ・評判

50代/男性

いつでもどこでも取引できる。MRFの1回あたりの出金額が多い。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    アプリで、保有している株式情報が見やすくて気に入ってる。(40代/女性)

  • 60代以上/男性

    元勤務先のグループ企業で使いやすかった。(60代以上/男性)

  • 40代/男性

    口座開設、取引までスムーズに出来た。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    出入金管理の利便性が高い。みずほ銀行との連結利便性。(60代以上/男性)

高評企業

規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。

高評企業

DMM.com証券の口コミ・評判

30代/女性

手数料の安さ、初めてでも低資金での始めやすさ。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    チャートが見やすく銘柄選定がしやすい。(30代/男性)

高評企業

内藤証券の口コミ・評判

60代以上/女性

手数料が安い。取り引きしやすい。(60代以上/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    ネット取引が操作しやすい。(40代/男性)

高評企業

アイザワ証券の口コミ・評判

40代/男性

ASEAN株が充実している。ベトナム株とタイ株は特に。(40代/男性)

高評企業

東海東京証券の口コミ・評判

50代/男性

IPOが当たりやすい。ネットで完結する。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    不都合がなく資産運用ができている。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    電話等で随時連絡がある。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    株価情報が見やすく便利。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    信用取引の金利の安さ。(60代以上/男性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した14,703人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業28社を対象にした「ネット証券」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、投資スタイル、運用商品、利用形態など様々な切り口から「ネット証券」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

取引手数料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「ネット証券」選びにお役立てください。

ネット証券の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
口座開設・特典取引手数料取扱商品取引のしやすさ分析ツール資産管理情報提供問い合わせシステムの安定性
投資スタイル別
ランキング
デイトレードスイングトレード中・長期トレード
運用商品別
ランキング
国内株式外国株式投資信託
利用形態別
ランキング
PCスマホサイトスマホアプリ
レベル別
ランキング
初心者
サポート別
ランキング
コールセンター

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめのネット証券ランキングまとめ

  1. 1位 SBI証券 69.0点
  2. 1位 楽天証券 69.0点
  3. 3位 マネックス証券 67.0点
  4. 4位 松井証券 66.8点
  5. 5位 SBIネオトレード証券 66.1点
  6. 6位 auカブコム証券 65.8点
  7. 7位 SMBC日興証券 65.4点
  8. 8位 GMOクリック証券 65.3点
  9. 9位 岡三オンライン 65.1点
  10. 10位 野村證券 64.7点
  11. 11位 大和証券 64.2点
  12. 12位 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 64.0点
  13. 13位 岩井コスモ証券 63.6点
  14. 14位 みずほ証券 62.6点

知っておきたい!ネット証券

ネット証券の始め方 口座開設の前後でかかる費用って?

 ネット証券を利用して株などの取引を行うための第一歩は、まず「口座」を開設すること。気になるのはその費用だが、ネット証券では資料請求はもちろん、口座開設料も基本的に無料。その後の口座維持費(管理料)もかからない会社が大半なので、「試しに作ってみたい」という人も安心だ。

 口座を開設したら、入金することでいよいよ株取引ができるようになる。そして取引を行う上では、「取引手数料」が必要だ。口座の開設が無料でも、取引ごとにお金がかかるのなら、結局多くの費用が必要になってしまうのでは……と思う人もいるかもしれないが、ネット証券はこちらも格安。口座開設後も、比較的気軽に取引をスタートすることができるのだ。

 10万円までと言わず、もっと少ない金額で株取引を試してみたい!という人は、1株単位で取引ができるSBI証券の「S株」、マネックス証券の「ワン株」、auカブコム証券の「プチ株®」などのサービスがオススメ。購入する株式の価格によっては、なんとワンコイン、500円以内での取引も可能だ。初心者はこちらから始めてみるのもいいかもしれない。

知っておきたい口座の「種類」

 さて、口座開設の前に知っておきたいのは、口座には「種類」があること。ネット証券で口座を作るときには、以下の3つから選択することになる。

口座の種類
  • 一般口座
  • 特定口座(源泉徴収あり)
  • 特定口座(源泉徴収なし)

 とはいえ、とくに難しく考える必要はない。簡単に説明すると、「一般口座」は1年間の取引で得た利益(譲渡益、という)を自分で計算する必要がある口座。一方の「特定口座」は、利益の計算を証券会社が行ってくれる(年間の取引報告書を作って送ってくれる)口座だ。

 一般的な「選び方」のポイントをまとめてみると、次のようになる。

口座選びのポイント
  • 特別な事情がない限り、「一般口座」より「特定口座」を選ぶのが便利
  • 年間の利益が20万円を超えそうなら、「特定口座(源泉徴収あり)」を選ぶ。
  • 年間の利益が20万円未満に収まりそうなら、「特定口座(源泉徴収なし)」選ぶ。

 日本では「給与収入が2000万円以下で、給与や年金以外の所得の合計が20万円を超える場合には、『確定申告』をしなければならない」という決まりがある。簡単に言い換えると、「20万円を超える副収入がある人は税務署に申告し、それに応じた税金を納めなければいけませんよ」ということ。その場合に、自分で年間の利益を計算しなければいけない「一般口座」を利用していると、面倒が増えてしまう可能性があるのだ。

 一方、「特定口座(源泉徴収あり)」であれば、株取引で得た利益が会社の給料のように、税金を引かれたかたちで支払われるため、そもそも確定申告の必要がない。けれど、裏を返すと「年間の利益が20万円未満で、確定申告をしなくて済むのに税金が引かれる」ということになりかねないので、利益が小額にとどまりそうな人は気をつけたいところ。年間の利益が20万円未満に収まりそうなら、証券会社が取引報告書を作ってくれて、かつ税金も引かれない「特定口座(源泉徴収なし)」を選びたい、ということになる。

いよいよ口座開設!

口座選びのポイントもわかったところで、SBI証券を例に口座開設の基本的な手順を確認していこう(証券会社を選ぶポイントはこちら)。(※2023年9月時点)

<STEP1>まずはネット証券のホームページにアクセスし、「口座開設」のページを開く

SBI証券 TOPページ
SBI証券 TOPページ

 各ネット証券会社とも、トップページに口座開設への誘導ボタンがあるので、クリックして申し込みフォームに進もう。

<STEP2>口座開設申込
 口座開設申込完了までは、基本情報の入力や規約の確認など、いくつかのステップがある。それぞれ見ていこう。

メールアドレスの登録
メールアドレスの登録

@メールアドレスの登録
 まずはメールアドレスを登録しよう。メールアドレスを入力し、「メールを送信」ボタンを押す。

認証コードの入力
認証コードの入力

A認証コードの入力
 登録したメールアドレス宛に認証コードが送られてくる。メールに記載されている認証コードを入力する。

お客さま情報の設定
お客さま情報の設定

B基本情報の入力
 続いては、基本情報の入力。項目に沿って、名前や住所、電話番号などを登録する。SBI証券では、NISA口座・特定口座の申込みもここで同時に行える。

利用規約の確認
利用規約の確認

C利用規約の確認
 次は、各種規約の確認。規約をよく読み、同意する場合はチェックボックスにチェックを入れる。

入力内容の確認
入力内容の確認

D入力内容の確認
 続いては、入力内容の確認。これまで入力した内容を確認し、間違いがある場合は適宜修正する。

口座開設方法の選択
口座開設方法の選択

E口座開設方法の選択
 最後は口座開設方法の選択。SBI証券は、ネットでの口座開設と郵送での口座開設が選択できる。

 口座開設方法を選択して、「申し込む」ボタンを押せば、口座開設申込が完了!

<STEP3>本人確認書類の提出
 続いては、本人確認書類の提出。SBI証券の場合「ネットで口座開設」、「郵送で口座開設」のどちらかを選択したかによって、提出可能な本人確認書類の種類、提出方法が異なる。それぞれ詳しく見ていこう。

■「ネットで口座開設」を選択した場合
 ネットで口座開設を選択した場合は、WEB上で本人確認書類の提出が可能。

 まずは、口座開設状況画面にアクセスし、口座開設申込完了後に発行されたユーザーネームとログインパスワードでログインしよう。口座開設状況を確認し、「本人確認書類の提出」から手続きに進む。その後、提出書類および提出方法を選択し、本人確認書類の提出を進めよう。

 提出できる書類の組み合わせは、スマートフォンの所有状況等により異なるため、ホームページでの案内を参考に、提出書類・提出方法を選択しよう。

「ネットで口座開設」:提出可能な書類および書類の組み合わせ
スマートフォンを持っていて、その場で撮影して提出可能な場合

 ・マイナンバーカード
 ・通知カード + 運転免許証

 SBI証券は、早く取引を開始したい人に向けて、スマートフォンでの書類提出を推奨している。この方法では上記本人確認書類をスマートフォンで撮影して提出すると、郵送物の受取をすることなく、取引開始までの手続きを全てネット上で完結させることが可能だ。取引開始までは最短翌営業日であるため、提出からすぐに取引を始めることが出来る。

スマートフォンを持っていない/過去に撮影した画像を利用して提出したい/上記書類の組み合わせがない場合

 ・マイナンバーカード + 下記本人確認書類のいずれか1種類
 ・通知カード+下記本人確認書類のいずれか2種類
  ※マイナンバー記載の住民票を提出する場合は、マイナンバー確認書類兼本人書類として利用可能

 <本人確認書類>
 ・運転免許証
 ・運転経歴証明書
 ・住民基本台帳カード(写真付き)
 ・日本国パスポート
 ・住民票の写し
 ・各種健康保険証
 ・印鑑証明書

 こちらの方法では、提出した書類の審査が終了次第、自宅に郵送物が送られてくるので、その受取が必要。受取と初期設定が完了すると、取引を始めることが出来る。

■「郵送で口座開設」を選択した場合
 郵送で口座開設を選択した場合は、証券会社から口座開設の手続きに必要な書類が登録住所宛に送られてくる。送られてきた書類に必要事項を記入し、返送書類を証券会社に送付しよう。

「郵送で口座開設」:提出可能な書類および書類の組み合わせ
 ・マイナンバーカード + 下記本人確認書類のいずれか1種類
 ・通知カード + 下記本人確認書類のいずれか2種類

 <本人確認書類>
 ・運転免許証
 ・運転経歴証明書
 ・住民基本台帳カード(写真付き)
 ・日本国パスポート
 ・住民票の写し
 ・各種健康保険証
 ・印鑑証明書
 ・在留カード/特別永住者証明書

<STEP4>口座開設手続き完了の通知の受取り
 提出書類の審査等が完了すれば、選択した方法(メールor郵送)で口座開設完了通知が送られてくる。

・「メールで受け取る」を選択した場合
 取引パスワード設定ページへのURLが記載されたメールが送られてくる。URLにアクセス後、取引パスワードを設定する。

・「郵送で受け取る」を選択した場合
 登録した住所宛に、取引パスワードが記載された郵送物が送られてくる。

<STEP5>初期設定
 最後に、取引に必要な初期設定を行う必要がある。口座開設申込完了時に発行されたユーザーネームとログインパスワードでログインし、項目に沿って初期設定を進めよう。内容は、連絡先や振込先金融機関口座の登録など、取引に必須な項目なので、取引を開始する前に必ず設定しよう。


 以上が、SBI証券を例にしたネット証券の口座開設の手順。証券会社によって口座開設の手順や流れは異なるため、説明をよく読みながら手続きを進めよう。

ネット証券で簡単に取引! 「投資信託」のメリット・デメリットって?

 投資信託の基本的な仕組みについてわかったところで、気になるのはどんなメリット・デメリットがあるのか、また具体的にどんな商品があるのか、ということ。基本解説も踏まえて、まずは投資信託のメリット・デメリットをまとめてみよう。

投資信託のメリット

資産運用の専門家に任せられる
 もちろん損失が出てしまう可能性もあるが、投資先をプロが選んでくれるなら初心者も安心。常に市場の動向をチェックして、細かく取引する時間がない人にもうれしい。

投資先を分散して、リスクを減らすことができる
 投資信託はプロが資金をひとまとめにして、基本的に複数の金融商品に分散して投資・運用する。そのため、例えばひとつの株が大暴落しても大きな損益が出ないなど、リスクをコントロールしやすいのも魅力のひとつになっている。

小額から魅力的な投資ができる
 投資信託は多くの人から集めたお金を投資するため、1万円前後という小口から投資することができる。同時に、高額な資金が必要になり個人では買うことができない株式、そもそも買うための仕組みがない海外株なども間接的に購入することができるようになり、投資の幅が広がるのもメリット。毎月一定額、自動引き落としで同じ投資信託に投資していく「投信積立」の仕組みを使えば、1000円単位からの投資も可能だ。

投資信託のデメリット

一般的な株式投資よりコストがかかる
 販売手数料とともに、「信託報酬」というコストがかかるのが投資信託の特徴。自分の代わりに運用・管理をしてもらうために支払う費用のことで、投資信託商品を持っている期間は、常にこのコストが発生する。その他、決算ごとにかかる「監査費用」、運用会社が株式や債権を売買するときにかかる「売買委託手数料」、換金するときにかかることがある「信託財産留保額」にも目を配っておきたい。

投資の醍醐味”が薄れてしまうことも……
 いったん投資信託商品を購入すれば、基本的に“プロにお任せ”になり、投資家として情報を集めたり、個別の株式について売買のタイミングを判断したりする必要がない。そのため、投資に楽しさや自分自身の成長を求める人は、やりがいを感じられないかも。また、損失が出たときに、「自分で勉強して、細かく投資すればよかった……」と後悔しそうな人もご注意を。

 投資信託には多くのメリットがあるが、少なくとも「投資のプロに任せているから絶対に儲かる!」と考えるのは間違い。各ネット証券のホームページなどで商品の情報をチェックして、期待値の高いもの、自分の志向にあったものを選ぶようにしたい。

株初心者に支持されているネット証券をチェック!

投資信託には、どんな商品があるの?

 投資信託には「当初募集期間」と呼ばれる投資信託の立ち上がり期間のみ購入できる「単位型」や、基本的に投資信託の運用中ならいつでも購入できる「追加型」、運用期間中にも換金できる「オープンエンド型」、運用期間中は換金できない「クローズエンド型」がある。

 例えば、短期的な売買で利益を上げたい人は「オープンエンド型」、投信積立など、資産状況に応じて追加投資を考えている人は「追加型」の商品を検討してみよう。

 具体的な運用内容も商品によって異なる。プロが選んだ複数の株式銘柄や債権に分散して投資するものが一般的だが、集めた資金で不動産を購入し、そこで得られた利益(例えば、建物の賃料など)を分配する「REIT(不動産投資信託)」のような商品もあり、ネット証券各社が扱う商品の内容をチェックしていくだけでも面白い。

 また人気が高い商品の一つに「インデックス型」という種類に分類される「ETF(株価指数連動型上場投資信託)」がある。これは株価指数などと連動している商品で、例えば「日経平均が上がれば利益が出るし、下がれば損する」という分かりやすい商品。景気が上がっていく局面では狙い目かもしれない。

 ほかにも日本の株式市場だけでなく、アメリカや中国など、これから伸びていく新興国の市場と連動した商品や、株式で運用する投資信託でも、国内の安定株を中心にしたものや、これから成長が期待できる海外株を軸にしたものなど、さまざまな性格の商品がある。まずは各証券会社のホームページで、どんなものが扱われているかチェックしてみよう。

専門家に聞く!ネット証券会社選びのポイントとは

画像/ファイナンシャルプランナー・大竹のり子さん
解説:大竹のり子さん
株式会社エフピーウーマン代表取締役
ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)

 ネット証券において、気になるのは「どんな基準で口座を開くネット証券会社を選べばいいのか?」ということ。自分にピッタリのネット証券を選ぶ上でのポイントを、テレビやラジオでも活躍中のファイナンシャルプランナー・大竹のり子さんが解説する。

ポイント1.取引手数料

 お財布に直結する「取引手数料」は、大きなチェックポイントです。取引の頻度と資金のボリュームを考えて、もっともお得な証券会社、そしてプラン/コースを選ぶべきでしょう。

 例えば、一日に何度も小額の取引をする“デイトレーダー”なら、1回ごとの取引に手数料がかかるものではなく、1日の取引総額に応じて手数料が決まる証券会社(プラン/コース)が得かもしれません。また、手数料の上限が決まっている会社もあるので、より大きな取引をする予定がある方はチェックしてみてください。



ポイント2.商品のラインナップ

 国内株、海外株や投資信託も含めて、幅広い銘柄を扱っている証券会社であれば、取引の選択肢が広がります。それに加えて、SBI証券の「S株」、マネックス証券の「ワン株」、auカブコム証券の「プチ株®」など、1株単位で取引できるサービスがある会社を選ぶのも一案。小額から気軽に取引できるので、初心者の方にも安心です。

 投資家と金融商品の間には「相性」というものがあり、安定した企業の株を長く持っておくことで利益を上げるのが得意な人もいれば、急伸する企業を見極めて、大きなチャンスをものにする人もいます。また、株式に限らず、長期的な資産運用を考えている方は、元本が保証され、一定期間持っておくことで利子がついて還ってくる「債権」などの商品が充実した会社を選ぶのもいいでしょう。

 自分にとってしっくりくる値動きの仕方をするものを見極めるために、まずは幅広い株式の銘柄、その他の金融商品を扱っている証券会社を選び、少しずついろいろな取引をしてみてはいかがでしょうか。


ポイント3.使いやすさ

 こちらは好みの問題にもなりますが、情報画面やトレードに使うツール、アプリなどの使いやすさも、ネット証券選びの大きなポイントです。機能がたくさんついていても、「どんなことに使うのかさっぱりわからないものばかりで使いづらい」と感じる方もいます。長く付き合うためには、画面上のデザインも含め、愛着のわくツールを備えた会社を選びたいところです。

 例えば、楽天証券が展開している人気モバイル・トレーディングツール「iSPEED(アイスピード)」などは、口座を持っていなくても無料で利用することができます。まずは各社が提供するツールで、リアルタイムの株価や、株価の動きを表す「チャート」をチェック。直感で構いませんので、自分に合った機能&デザインのものを見つけてみましょう。


各社のサービスを試しつつ、最初はひとつの口座に集中しよう

 取引手数料が自分のスタイルに合っているか、自分に合った金融商品を扱っているか、ツールが使いやすいか……というのは、実際に利用してみないと分からない部分もあります。多くのネット証券会社では無料で口座を開設できますし、各社で少しずつ取引を試してみて、比較・検討するのもいいと思います。

 ただ、本格的に取引を行う段階では、初心者のうちはきちんと資金の状況を把握しておくために、なるべくひとつの口座で一元管理したいところです。そうして、取引の額や内容をうまくコントロールしましょう。


専門家が語る! 「ネット証券のメリット・デメリット」

 もともと株の取引は、基本的に投資家自身が証券会社の窓口に足を運んで行っていたもの。打って変わって、すべてオンラインでできてしまうネット証券での取引には、窓口で行う取引とは違ったメリットとデメリットがある。引き続きネット証券に詳しい大竹のり子さんに聞いてみよう。

ネット証券で株取引をするメリットは?

 窓口に足を運ぶ必要がなく、オンラインで完結するネット証券の最大のメリットは、取引を行う上で「移動」という物理的な制約も、また時間的な制約も受けず、時間や場所を問わずに取引できることです。

 お近くに証券会社の窓口がない方も、お仕事が忙しくて、ちょっとしたスキマ時間や夜中しか取引ができないという方も安心ですし、スマートフォンやモバイルPCを使えば、外出先でも簡単に取引ができます。自分の都合に合わせて、ストレスなく取引できるのが大きいですね。

 また、店舗の窓口での取引と比較して、証券会社からしてもコストがかからないため、一般的に取引手数料が格安であることも、ネット証券を利用する大きなメリットです。小額の取引で手数料も安ければ初心者の方も安心ですし、一日に何度もトレードしたい方もコストを抑えることができる。一度の取引手数料の違いが、長い目で見ると大きな差になるものです。

証券会社が提供している情報ツールやトレードツールによって、リアルタイムで多くの情報が確認できるのも、ネット証券の強み。最新のニュース配信が受けてマーケットに対する知識を深め、株価の動きを示す複数のチャートを閲覧しながら取引の内容を考えることは、取引の成功率を高めることに役立ちます。

 また、株式に限らず、投資において大切なのは「長く続けること」です。一度に大きく儲からなくても、最終的にはコツコツ続けた人が、資産を増やすことができる。面倒になってしまったり、一度に大きく儲けようとして資金を失ったりすることで、マーケットから退出しなければならなくなってしまうのが、一番もったいないのです。そのため、時間や場所という制約についても、またコストの面でも、投資家にとってストレスや負担が少なく、長く続けやすいことも、ネット証券のメリットと言えるでしょう。

ネット証券のメリット<まとめ>
  • 時間や場所を問わずに取引できる
  • 取引手数料が格安でトライできる
  • リアルタイムで多くの情報を確認できる
  • ストレスや負担が少なく、長く続けやすい

ネット証券で株取引をするデメリットは?

 ネット証券を利用することのデメリットを考えると、窓口での取引とは違い、基本的に証券会社の担当者からのアドバイスが受けられない、ということが挙げられます。これは一長一短で、「不要な営業を受けることもないし、人と会わないほうが気軽でいい」という方も少なくありませんが、専門家と対面してじっくり相談しなければ、どうしても不安だという方もいると思います。

 また、オンラインの取引では、パソコンやインターネット回線などのトラブルで取引のタイミングを逃してしまう可能性があり、その点には注意が必要です。加えて、めったにないことで、リスクというほどのものではありませんが、証券会社のシステムがダウンする可能性もゼロではありません。

 近年で増えている、インターネットサービスの各種IDやパスワードの流出など、セキュリティ上のトラブルにも注意しましょう。多くの方は問題ないと思いますが、インターネットを使ったお金のやり取りに不慣れな方は、オークションサービスを含めたネットショッピングやネットバンキングなどで慣れておくと安心かもしれません。

 総じて言えることは、証券会社の担当者もつかず、自分の手元ですべてが完結するネット証券での取引では、必然的に「自分の判断による部分」が大きくなるということ。窓口で取引をしても“自己責任”であることは変わりませんが、パソコンのトラブルを避けるためのメンテナンスや、リスク管理をするための情報収集、また取引限度額のルール決めなど、自分自身できちんと対策を考える必要があります。

ネット証券のデメリット<まとめ>
  • 専門家(証券会社の担当者)からのアドバイスが受けられない
  • PCやシステムにトラブルが起こる可能性がある
  • セキュリティ上のトラブルにも注意が必要
  • 自分の判断による部分が大きい

メリット・デメリットを押さえて、取引を始めてみよう

 資産運用を考えている人はもちろん、社会や経済をより深く知りたい方にも、気軽に取引ができるネット証券はオススメです。小額でも株を買ってみることで、初めて「日経平均が上がるって、こういうことなんだな」ということが体感的にわかります。デメリットやリスクもきちんと知った上で、まずは1万円ほどでも、株を購入してみてはいかがでしょうか。

大竹のり子(おおたけ のりこ)
株式会社エフピーウーマン代表取締役、ファイナンシャルプランナー(CFP?認定者)。出版社の編集者を経て、2005年4月に女性による女性のためのマネーサロン「(株)エフピーウーマン」を設立。現在、『オレンジページ』での連載をはじめ、雑誌、講演、メディア出演など多方面で活躍中。『一番やさしく株がわかる』(西東社)、『マネーセンスを磨けば、夢は必ずかなう!』(東洋経済新報社)などお金の分野での著書は40冊以上に及ぶ。新刊『スマートフォンで5万円ではじめられる! 株取引をマスターする本』が、インプレスジャパンより発売中。

●ご利用の際のご注意事項(必ずお読みください)

ネット証券に関する“よくある質問”

Q.口座開設にお金はかかる?

A.口座開設料は基本的に無料です。
その後の口座維持費(管理料)もかからない会社が大半なので、「試しに作ってみたい」という人も安心でしょう。

Q.ネット証券のメリット・デメリットって?

A.対面型証券と違い時間や場所を問わずに取引できることや、取引手数料が比較的安価で始めやすいという点が大きなメリットでしょう。
一方で、専門家(証券会社の担当者)からのアドバイスが受けられない点や、PCやシステムにトラブルが起こる可能性がある点、セキュリティ上のトラブルなどには注意が必要です。

Q.初心者におすすめのネット証券会社は?

A.オリコン顧客満足度の調査で初心者からの評価が高いのは、楽天証券SBI証券松井証券など。手数料やサポート体制、商品のラインナップなどから総合的に判断するようにしましょう。

2024年のオリコン顧客満足度®の調査(※)では、ネット証券で取引を開始してから1年以内のユーザーに評価が高いネット証券会社は、1位SBI証券楽天証券が同率1位、3位マネックス証券4位松井証券5位SBIネオトレード証券となっています。

初心者がネット証券を選ぶにあたって注目するポイントは主に3つあります。まず1つ目は手数料です。
手数料には、1日定額制のプランと、1約定ごとのプランの2種類があります。

・1日定額制プラン…1日の約定金額の合計に対して手数料が発生するプラン。1日に何度も取引を行う人におすすめ
・1約定ごとのプラン…1取引ごとの約定金額に対して手数料がかかるプラン。取引頻度が少ない、長期保有をしたい方におすすめ

上記の通り、初心者には1約定ごとのプランがおすすめですが、「約定」ごとに手数料がかかるため、手数料はなるべく抑えたいところ。一般的にネット証券の手数料は店舗型よりも安いですが、ネット証券のなかでも各社で手数料設定は異なるため、より安いところを選ぶようにしましょう。特に、自分がよく売買する金額ではどこの証券会社の手数料が安いかということに注目です。

2つ目はサポート体制。ネット証券では、基本的に情報収集から売買の判断、操作まで自分で行うため、サポートの充実度は重要です。投資スキルアップを目指したオンラインセミナー、最新の株式情報の提供、アナリストレポートやメルマガなど、各社さまざまなサポートを提供しているため、よく比較して吟味しましょう。また、情報画面や取引ツール、アプリなどの使いやすさも大事なポイントです。

3つ目は取扱商品のラインナップ。取り扱っている商品の顔ぶれも証券会社ごとに異なるため、取り扱い商品の比較もポイントになってきます。たとえば、少額から気軽に取り引きしたい株初心者の場合、1株単位で取り引きができる「単元未満株」がある証券会社を選ぶという選び方も考えられますが、単元未満株の取り扱いは各社で異なります。

また、情報画面や取引ツール、アプリなどの使いやすさ、ポイントサービスの充実さも大事なポイントです。

(※) 証券会社で現在投資商品を運用しており、以下すべての条件を満たす人を対象に調査を実施。
(1)インターネット経由で行っている人(2)過去3年に年1回以上取引をした人(3)主に、国内株式、外国株式、投資信託、債券、先物・オプションのいずれかの投資商品を取引している人
ただし、運用商品数は問わない。なお、調査期間は、2023/10/02〜2023/10/16。

Q.複数の証券会社で口座をもつメリットやデメリットは?

A.取り扱い商品の幅が増えたり、サポートツールやセミナーなどの選択幅が広がるほか、システムのトラブル時にも備えられる点がメリットです。その分、管理が大変になるなどのデメリットもあります。

多くのネット証券では、無料で口座を開設・保有することができます。そのため、メイン口座とサブ口座のように複数口座を持つ投資家も少なくありません。複数口座を持つことにはメリットとデメリットがあるため、それらをよく理解しておく必要があります。

複数の口座を持つメリット
メリット@ 取り扱い商品の幅が増える
証券会社ごとで取り扱う商品の種類や数が異なるため、複数の証券口座を持っておくと購入できる商品の選択肢の幅が広がります。

メリットA 複数口座からIPO応募できる
IPO株は、抽選に当たらなければ購入できないケースがほとんどですが、IPO株はそれぞれの証券会社ごとに割り当てられるため、複数の証券会社から申し込めば、当選確率を上げることができます。

メリットB 各証券会社が持っているサポートツールを使える
それぞれの証券会社は、独自の取引ツールや銘柄分析ツール、セミナーなどを提供しています。複数口座を開設することで、さまざまなサービスを活用することが可能になります。

メリットC システムのトラブル時のリスクを減らす
ネット証券では、サーバーや回線などのシステムトラブルによって一時的に取引ができなくなることがごくまれにあります。複数の証券会社に口座を持っていれば、万が一1つの口座で取引ができなくなっても、別の口座を利用することで投資を継続することができます。

複数の口座を持つデメリット
デメリット@ 管理が大変になる
口座を増やすことによって、どの口座でどんな商品をどれだけ保有しているかということを把握するのが難しくなります。そのため、一つの口座のみを使う場合よりも管理が大変になると言えます。

デメリットA 確定申告が必要になる場合がある
複数の口座を持っている場合には、ある口座では利益が出て、別の口座では損失が出るといったことが起こりえますが、この場合には利益と損失の損益通算をするために、自身で確定申告を行う必要があります。

Q.投資信託と株式投資の違いは?

A.株式投資は、比較的短い期間で大きな利益を得られる可能性があるほか、運用益・売却益以外の利点もあるのが特徴です。投資信託は、さまざまな金融商品の詰め合わせなので、リスク分散ができるという特徴を持っています。

株式投資の特徴
株式投資とは、企業が発行した株式を売買すること。株式投資の特徴は、比較的短い期間で大きな利益を得ることができる可能性があるということ。ただしその分、ハイリスクでもあります。株式投資では、口座開設から株式の売買まで、すべて自己責任かつ自己の判断で行います。また運用益・売却益以外にも、株主優待株主総会への出席などの権利が与えられるのも株式投資の特徴です。なお手数料は売買時のみにかかります。

投資信託の特徴
投資信託とは、個人投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、投資の専門家である運用会社が株式や不動産などに投資・運用し、その利益を投資家に分配する仕組みです。分散投資によってリスクを軽減できる点や、個人ではなかなか買えないような商品に投資できる点が投資信託の魅力です。ただし、株式投資と比べるとリターンは大きくなりづらくなっています。また手数料は、購入時・保有時・売却時にかかることもあります。

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度

調査概要

サンプル数
14,703

このネット証券ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について
事前調査
2023/05/16〜2023/09/29
更新日
2024/01/04
サンプル数
14,703人(調査時サンプル数16,361人)
規定人数
100人以上
調査企業数
28社
定義
投資商品を取り扱っており、以下いずれかの条件を満たしている証券会社
1)Web経由での投資や取引を中心とするネット証券
2)ネット証券以外の証券会社が提供するWeb取引サービス
3)金融庁の認可を受けているサービス
調査期間
2023/10/02〜2023/10/16
2022/08/12〜2022/08/22
2021/08/31〜2021/09/13
調査対象者
性別:指定なし 年齢:18〜84歳 地域:全国 条件:証券会社で現在投資商品を運用しており、以下すべての条件を満たす人
1)インターネット経由で行っている人
2)過去3年に年1回以上取引をした人
3)主に、国内株式、外国株式、投資信託、債券、先物・オプションのいずれかの投資商品を取引している人
ただし、運用商品数は問わない

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら