霊州
表示
霊州(靈州、れいしゅう)は、中国にかつて存在した州。南北朝時代から民国初年にかけて、現在の寧夏回族自治区銀川市一帯に設置された。
魏晋南北朝時代
[編集]436年(太延2年)、北魏により薄骨律鎮が置かれた。526年(孝昌2年)、薄骨律鎮が霊州に昇格した[1]。
隋代
[編集]隋初には、霊州は4郡4県を管轄した。583年(開皇3年)、隋が郡制を廃すると、霊州の属郡は廃止された。607年(大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、霊州は霊武郡と改称された。同年のうちに環州が管轄する鳴沙県が編入され、霊武郡は下部に6県を管轄した[2]。隋代の行政区分に関しては下表を参照。
隋代の行政区画変遷 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
区分 | 開皇元年 | 区分 | 大業3年 | |||
州 | 霊州 | 郡 | 霊武郡 | |||
郡 | 普楽郡 | 臨河郡 | 懐遠郡 | 歴城郡 | 県 | 回楽県 霊武県 懐遠県 弘静県 豊安県 鳴沙県 |
県 | 回楽県 | 臨河県 | 懐遠県 | 建安県 |
唐代
[編集]618年(武徳元年)、唐により霊武郡は霊州と改められた。742年(天宝元年)、霊州は霊武郡と改称された。758年(乾元元年)、霊武郡は霊州の称にもどされた。霊州は関内道に属し、回楽・霊武・懐遠・保静・鳴沙・温池の6県を管轄した[3]。
宋代
[編集]1002年(咸平5年)、李継遷が霊州を奪い、西平府と改められた[4]。1063年(拱化元年)、西夏により西平府に翔慶軍が置かれた。
元代
[編集]1227年、モンゴル帝国が西夏を滅ぼすと、西平府は霊州の称にもどされた。元のとき、霊州は寧夏府路に属した[5]。
明代
[編集]1370年(洪武3年)、明により霊州は廃止された。1383年(洪武16年)、霊州守禦千戸所が置かれた。1428年(宣徳3年)、霊州守禦千戸所の治所は新霊州城に移転した。1500年(弘治13年)、霊州守禦千戸所は霊州直隷州と改められた。霊州直隷州は陝西省に属し、属県を持たない散州となった[6]。
清代以降
[編集]1725年(雍正3年)、清により霊州は寧夏府に転属し、属県を持たない散州となった[7]。
1912年、中華民国により霊州は廃止され、霊武県と改められた。