[go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

林屋晴三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

林屋 晴三(はやしや せいぞう、1928年7月25日 - 2017年4月1日[1][2])は、日本陶磁器研究家。

京都生まれ。京都府立京都第五中学校[3]1948年国立博物館(現・東京国立博物館)に入る。工芸課長、資料部長、1988年次長。頴川美術館理事長、菊池寛実記念 智美術館館長。2003年旭日小綬章受章、2007年織部賞受賞。

歴史学者の林屋辰三郎は従兄で、「おにいさま」と呼んでいた[4]

著書

[編集]

共編著

[編集]
  • 『日本の陶磁』奥田誠一小山富士夫共編 東都文化出版 1954
  • 『中国の陶磁』田中作太郎佐藤雅彦共編 東都文化出版 1955
  • 『日本の美術 第15 茶の美術』林屋辰三郎中村昌生共著 平凡社 1965
  • 『日本の陶磁』全7巻 中央公論社 1971-73
  • 『美術撰集 第4巻 第4集 岡山美術館名品集 陶磁』日本の文様研究会 フジアート出版 1971
  • 『中国古陶磁』上下、長谷部楽爾共編 毎日新聞社 1971
  • 『表千家伝来歴代家元道具』千宗員共編 主婦の友社 1973
  • 『高麗李朝の陶磁』崔淳雨・長谷部楽爾共編 毎日新聞社 1974
  • 『現代の陶芸 第10巻 三輪休雪・10代坂高麗左衛門・11代坂高麗左衛門・坂田泥華・12代坂倉新兵衛・14代坂倉新兵衛・大樋長左衛門楽吉左衛門講談社 1975
  • 『日本陶磁全集 15 志野』中央公論社 1975
  • 『現代の陶芸 第4巻 荒川豊蔵石黒宗麿金重陶陽講談社 1975
  • 『東洋陶磁大観 第1巻 東京国立博物館』長谷部楽爾共編 講談社 1976
  • 『現代の陶芸 第6巻 加藤唐九郎北大路魯山人川喜田半泥子』講談社 1976
  • 『日本陶磁全集 20 長次郎』中央公論社 1976
  • 『世界陶磁全集 5 桃山 2』小学館 1976
  • 『日本陶磁全集 13 伊賀』中央公論社 1977
  • 『日本陶磁全集 22 光悦 玉水 大樋』中央公論社 1977
  • 『日本のやきもの 10 光悦』講談社 1977
  • 『日本陶磁全集 18 萩・上野・高取』中央公論社 1978
  • 『世界陶磁全集7-9 江戸』永竹威三上次男共編 小学館 1978-83
  • 『茶碗 茶の本』新潮社 1978
  • 『日本のやきもの=現代の巨匠 12 加藤唐九郎』講談社 1979
  • 『安宅コレクション東洋陶磁名品図録』日本経済新聞社 1980
  • 『現代日本陶芸全集 1 板谷波山集英社 1980
  • 『高麗茶碗』全5巻 中央公論社 1980-81
  • 『世界陶磁全集 19 李朝』鄭良謨共編 小学館 1980
  • 『現代日本陶芸全集 9 金重陶陽』集英社 1981
  • 『現代日本陶芸全集 11 加藤唐九郎』集英社 1981
  • 『現代日本陶芸全集 8 中里無庵三輪休和』集英社 1982
  • 『現代日本の陶芸 第10巻 現代の茶陶』講談社 1983
  • 『現代日本の陶芸 第3巻 古典復興の名匠』講談社 1983
  • 『茶道聚錦 10-12 茶の道具』小学館 1983-85
  • 『現代日本の陶芸 第7巻 伝統と創造の意匠』講談社 1984
  • 『日本陶磁百選』日本経済新聞社 1990
  • 『日本の陶磁 現代編』全8巻 乾由明共編 中央公論社 1992-93
  • 『和物茶碗 日本の美術444号』至文堂 2003 小著
  • 『名碗を観る』小堀宗実千宗屋共著 世界文化社 2011 小著

参考文献

[編集]
  • 日本人名大辞典 

脚注

[編集]
  1. ^ 陶磁史研究の重鎮、林屋晴三さん死去…88歳 読売新聞 2017年4月3日付[リンク切れ]
  2. ^ 陶磁史家の林屋晴三さん死去 「茶の美術」展手がける”. 朝日新聞デジタル (2017年4月3日). 2021年1月26日閲覧。
  3. ^ 『現代日本人名録』
  4. ^ 中村昌生『数寄屋と五十年』