釜座通
表示
釜座通(かまんざどおり)は京都市の南北の通りの一つ。北は下立売通から、南は三条通までの1.2km。下立売通と丸太町通の間は京都府庁の正面にあたり、街路樹をもつ幅の広い道である。丸太町通から南は北行の一方通行の狭い道となる。また南へ延長した線上の仏光寺通と七条通の間には若宮通がある。
平安京には存在せず、豊臣秀吉の京都改造(天正の地割)後に作られた道である。梵鐘や茶釜の鋳造を行う三条釜座があった場所であり、最も古い釜師である大西家がこの地に残ることからこの名がある[1]。
沿道の主な施設
[編集]若宮通
[編集]若宮通(わかみやどおり)は京都市の南北の通りの一つ。北は高辻通から南は七条通まで。全線北行きの一方通行である。通りの名はかつて左女牛(現:花屋町)西洞院に若宮八幡宮社があったことに因む。[2]
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ ニュースレター2021年春号 公益財団法人国土地理協会、2022年8月27日閲覧。
- ^ 大木博『京都通り名ものがたり』167ページ、2004年
京都市内の南北の通り | ||
---|---|---|
西隣の通り 西洞院通 |
北は 下立売通 まで | 東隣の通り 新町通 |
釜座通 | ||
南は 三条通 まで |
京都市内の南北の通り | ||
---|---|---|
西隣の通り 西洞院通 |
北は 高辻通 まで | 東隣の通り 新町通 |
若宮通 | ||
南は 七条通 まで |