茶巾
表示
茶巾(ちゃきん)とは、茶道の点前の途中などで茶碗を拭くために使う布である。
概要
[編集]白い麻布を用いることが多く、奈良晒は高級品として重宝される。用途や流儀などによりそのサイズは異なるが、一尺×五寸(30cm × 15cm)ほどの長方形であることが多い。
茶道では水に浸したあと絞って使用するが、流派により使い方や畳み方も異なる[1]。
備考
[編集]- 「茶巾と茶筅は新しい方がいい」といわれ、かつては茶巾は使い捨てにされることもあった。
- 茶会での謝礼の表書きに「茶巾料」と書くこともある。
- 巾着状の口の縛り方を茶巾縛り(ちゃきんしばり)と呼び、その特徴をもった袋状のものを指して、茶巾包(ちゃきんづつみ)、略して茶巾と呼ぶ場合がある。その昔、砂金を一定量包封した巾着状の袋を砂金(沙金、しゃきん)包や砂金嚢と呼んでおり、「しゃきん」が転化して「ちゃきん」になったと言う[2]。