始平郡
表示
始平郡(しへい-ぐん)は、中国にかつて存在した郡。晋代から南北朝時代にかけて設置された。現在の陝西省中西部に設置されたものを本土とするが、南北朝の分裂のために各地に僑置された。
概要
[編集]266年(西晋の泰始2年)、京兆郡と扶風郡を分割して、始平郡が立てられた。始平郡は雍州に属し、郡治は槐里県に置かれた。西晋の始平郡は槐里・始平・武功・鄠・蒯城の5県を管轄した[1]。永嘉の乱以後、始平郡の本土は華北の五胡の諸国の統治を受けた。
僑置始平郡
[編集]武当の始平郡
[編集]本節では、現在の湖北省丹江口市に設置された始平郡について述べる。雍州が襄陽に僑置されると、始平郡が襄陽に置かれた。後に郡治は武当に移された。南朝宋の始平郡は武当・始平・武功・平陽の4県を管轄した[3]。南朝斉のとき、始平郡は武当・武陽・始平・平陽の4県を管轄した[4]。後に斉興郡と改められた[5]。
秦州の始平郡
[編集]南朝宋のとき、始平郡は秦州に属し、始平・槐里・宋熙の3県を管轄した[3]。南朝斉のとき、始平郡は始平・槐里・宋熙の3県を管轄した[4]。
涪城の始平郡
[編集]本節では、現在の四川省綿陽市に設置された始平郡について述べる。東晋のとき、涪城に始平郡が置かれた[6]。西魏のとき、涪城郡と改められた[7]。
上洛の始平郡
[編集]本節では、現在の陝西省商洛市に設置された始平郡について述べる。500年(北魏の景明元年)、始平郡が立てられた。始平郡は洛州に属し、上洛県1県を管轄した[2]。