[go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

児玉恕忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

児玉 恕忠(こだま じょちゅう、1849年8月22日(嘉永2年7月5日) - 1923年大正12年)11月29日[1])は、幕末長州藩士明治期の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。旧名・粟屋次郎作[2]。「如忠」と表記される場合がある[2]

経歴

[編集]

長州藩士・粟屋三右衛門の二男として生まれる[3]戊辰戦争において東北などに出征した[2]

明治維新後、陸軍に仕官し、1871年9月28日(明治4年8月14日)、陸軍少尉に任官[4]1884年児玉少介の養子となる[5]

1896年10月、歩兵第23連隊長に就任[4]1898年2月2日、歩兵大佐に昇進し、同年3月、近衛歩兵第2連隊長に転じた[4]1903年7月2日、陸軍少将に進み歩兵第17旅団長に就任[1][4]

日露戦争に出征して、遼陽会戦沙河会戦奉天会戦に従軍し、激戦を戦いぬいた[1]1907年7月15日、陸軍中将に昇進と同時に後備役に編入された[1][4]

栄典

[編集]
位階
勲章等
外国勲章佩用允許

著作

[編集]
  • 『宜蘭の木枯:戦闘詳報』児玉如忠、1896年。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 『日本陸軍将官辞典』306頁。
  2. ^ a b c 『増補 近世防長人名辞典』113頁。
  3. ^ 『明治人名辞典』下巻、コ八頁。
  4. ^ a b c d e 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』38頁。
  5. ^ 「歩兵大尉粟屋如忠山口県士族児玉少介方ヘ養子ノ件」
  6. ^ 『官報』第672号「叙任」1885年9月25日。
  7. ^ 『官報』第4207号「叙任及辞令」1897年7月12日。
  8. ^ 『官報』第5790号「叙任及辞令」1902年10月21日。
  9. ^ 『官報』第7236号「叙任及辞令」1907年8月12日。
  10. ^ 『官報』第3383号「叙任及辞令」1923年12月1日。
  11. ^ 『官報』号外「辞令」1896年11月26日。
  12. ^ 『官報』第4156号「叙任及辞令」1897年5月13日。
  13. ^ 『官報』第6426号「敍任及辞令」1904年11月30日。
  14. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月30日。
  15. ^ 『官報』第3578号「叙任及辞令」1895年6月5日。

参考文献

[編集]
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 吉田祥朔『増補 近世防長人名辞典』マツノ書店、1976年。
  • 『明治人名辞典』下巻、日本図書センター、1987年(小林亀治郎編・発行『現代人名辞典』第二版、中央通信社、大正元年の復刻)。
  • 太政官「歩兵大尉粟屋如忠山口県士族児玉少介方ヘ養子ノ件」明治17年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-010-00・公03889100