[go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

九十九島 (西海国立公園)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北九十九島(長串山公園より)
南九十九島(展海峰より)

九十九島(くじゅうくしま)は北松浦半島西岸(相浦小佐々町鹿町町)に連なるリアス式海岸の群島である。全域が西海国立公園に指定されている。歴史的・地理的に「相浦 (松浦郡) の九十九島」であり、佐世保 (彼杵郡) の九十九島ではない。

地理・概要

[編集]

全て旧北松浦郡 [1]。島の総数は現在公式には208とされている。これは「九十九島の数調査研究会」の2001年時点調査によるものであるが、島の定義等により異説もある。『西海国立公園 九十九島全島図鑑』(芸文社)著者の澤恵二による実地調査では、満潮時に他の陸地から独立して海面上にあり、植物が生えているという基準で216あるという[2][3]

殆どは小さな無人島岩礁で、人が住む有人島は黒島、高島、それに本土から橋で行き来できる前島鼕泊(とうどまり)島の4つである。

平戸藩主松浦静山が、出羽国秋田県象潟九十九島に倣い名づけたとされる。測量に訪れ正月を相浦の内山六右衛門宅で迎えた伊能忠敬は「七十に 近き春にぞ あひの浦 九十九島を いきの松原」と狂歌を残している[4]

途中の佐々川河口を境として北側を「北九十九島」、南側を「南九十九島」と呼ぶことがある。南九十九島は遊覧船「パールクィーン[5]」が鹿子前(かしまえ)の西海パールシーリゾートから出航している他、シーカヤックヨット等のマリンスポーツも盛んである。日本百景に選定されている。

また、カキの生産地(天然・養殖とも)でもあり、冬場には地元漁協によるイベントも行われる。

1999年より9月19日を「九十九島の日」としており、この日前後に西海パールシーリゾートで「九十九島の祭典」を開催している。

2018年4月20日世界で最も美しい湾クラブに加盟することが認定された。

主な島

[編集]
  • 黒島
  • 高島
  • 前島
  • 鼕泊(とうどまり)島
  • 赤島
  • 松浦島
  • 亀子島(宮子島):中潮の干潮程度でも歩いて渡られる。玄武岩が砂岩層(尼潟層)に貫入して出来た島であり、全て砂岩の九十九島の中で唯一、火成岩で出来た島である。玄武岩が貫入する際に熱変成岩も出来ている[6]
  • 上小高島[7][8]伏見宮博恭王経子妃も訪れた洗鱗洞(海軍御用達の醤油問屋の別荘)があった。

龍宮の正門(音無瀬)

[編集]

金重島と高島のほぼ中間、浮瀬の北方に暗礁がある。波穏やかな干潮時に海底を見ると、約十尋(ヒロ)の下に大岩石がならび立ち、その上に1枚の岩が覆われて、ちょうど鳥居のように見える。そんな事から昔からここは、竜宮の正門だといわれている[9][10]

九十九島八景

[編集]

市が認定した九十九島の景観を鑑賞できる主なビュースポットである。

動植物

[編集]

関連した作品

[編集]

舞台としたり、ロケが行なわれて九十九島が作中に登場するもの。

その他

[編集]

関連文献

[編集]
  • 伊藤弘「佐世保における九十九島と内陸の結びつきの変遷」『日本建築学会計画系論文集』第77巻第682号、日本建築学会、2012年、2763-2769頁、doi:10.3130/aija.77.27632016年12月4日閲覧 

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ “長崎県 郡変遷 1889年4月1日”.市町村変遷パラパラ地図 完全版
  2. ^ “九十九島図鑑を出版 島の数は208。いいえ216です 地元の澤さん 新説提唱”. 西日本新聞. (2016年9月10日). http://www.nishinippon.co.jp/nlp/book_news/article/273699 
  3. ^ “澤恵二/長崎九十九島こぎ尽くす◇シーカヤックで200島あまり、豊かな自然・遺構巡り20年◇”. 日本経済新聞朝刊文化面. (2016年12月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXKZO10386120X01C16A2BC8000/ 
  4. ^ 198.伊能忠敬の記念碑(相浦)”. 石の文化の暖かみ (2019年8月12日). 2020年12月10日閲覧。
  5. ^ 長崎ばーどアイ「九十九島遊覧船」”. NBC長崎放送
  6. ^ ヒロハネム:ふるさと自然の会
  7. ^ 99sima. “見たことが無い洗鱗洞の景色!”. 青い海へ. 2020年12月8日閲覧。
  8. ^ 99sima. “島の山桜”. 青い海へ. 2020年12月12日閲覧。
  9. ^ 本田三郎 『ふるさと歴史散歩 佐世保』 親和銀行〈親和文庫〉第10号、1973年。
  10. ^ 佐世保の竜宮の門”. 仮称リアス式. 2020年12月8日閲覧。
  11. ^ カブトガニ:日本最大級か 長崎・九十九島で発見

外部リンク

[編集]

座標: 北緯33度10分 東経129度36分 / 北緯33.167度 東経129.600度 / 33.167; 129.600