[go: up one dir, main page]

IDEAS home Printed from https://ideas.repec.org/p/hit/piecis/377.html
   My bibliography  Save this paper

1976-2001年タイムユーズ・サーベイを用いた労働時間・余暇時間の計測 : 日本人は働きすぎか?

Author

Listed:
  • 黒田, 祥子
  • Kuroda, Sachiko
  • クロダ, サチコ
Abstract
本稿では、『社会生活基本調査』(総務省:1976、1981、1986、1991、1996、2001年調査)の個票データを用いて、高齢化、高学歴化、有配偶率の低下、少子化、自営業率の低下等、人口構成・ライフスタイルの変化を調整したうえで日本人の平均労働時間・余暇時間の計測を行い、過去25年間における時間配分の推移を観察した。分析の結果、以下のとおりいくつかの興味深い点が確認された。第1に、日本人の週当たり労働時間は、1976年から1986年にかけて増加したのち、1986年をピークに緩やかに低下しており、この傾向は、増加・減少幅に多少の違いはあるものの、有業者・雇用者・フルタイム雇用者1人当たりのどのレベルでみても、男女別でみても同様に観察される。第2に、フルタイム男性雇用者の労働時間の時系列的推移を詳細にみると、属性別に異なって変化しており、具体的には教育水準では大卒、年齢層では30代、企業規模では1000人以上の大企業では1986年以降週当たり労働時間はほぼ横ばいであったのに対して、高卒以下、30代以外、中小企業では1986年以降の労働時間の低下が顕著である。つまり、フルタイム男性雇用者間でも労働時間にひらきが生じていることが示唆された。第3に、曜日別でみると、月曜日から金曜日の平均1日当たり労働時間は30代・大卒については1976年以降趨勢的に増加を続けており、過去25年間で1日当たり1時間程度の増加がみられた。また、30代フルタイム男性雇用者の所得との関係は、1986年以降、高所得層ほど労働時間が増加していることが確認された。さらに、日米のタイムユーズ・サーベイを用いて両国の労働時間を比較したところ、日米間には週当たり7.5時間程度のひらきがあること、したがって日本人の時間当たりの生産性は米国に比べて相当程度低い可能性を指摘した。最後に、日本人の余暇時間を計測し、1986年以降は通勤時間や家事労働などの家計生産時間が低下した結果、労働時間の減少以上に余暇時間が増加したことが確認された。この点は、労働時間だけを観察していても、ワークライフ・バランスの「ライフ」の動向を必ずしも把握できないことを示唆する。

Suggested Citation

  • 黒田, 祥子 & Kuroda, Sachiko & クロダ, サチコ, 2008. "1976-2001年タイムユーズ・サーベイを用いた労働時間・余暇時間の計測 : 日本人は働きすぎか?," PIE/CIS Discussion Paper 377, Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University.
  • Handle: RePEc:hit:piecis:377
    as

    Download full text from publisher

    File URL: https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/15794/pie_dp377.pdf
    Download Restriction: no
    ---><---

    More about this item

    Statistics

    Access and download statistics

    Corrections

    All material on this site has been provided by the respective publishers and authors. You can help correct errors and omissions. When requesting a correction, please mention this item's handle: RePEc:hit:piecis:377. See general information about how to correct material in RePEc.

    If you have authored this item and are not yet registered with RePEc, we encourage you to do it here. This allows to link your profile to this item. It also allows you to accept potential citations to this item that we are uncertain about.

    We have no bibliographic references for this item. You can help adding them by using this form .

    If you know of missing items citing this one, you can help us creating those links by adding the relevant references in the same way as above, for each refering item. If you are a registered author of this item, you may also want to check the "citations" tab in your RePEc Author Service profile, as there may be some citations waiting for confirmation.

    For technical questions regarding this item, or to correct its authors, title, abstract, bibliographic or download information, contact: Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library (email available below). General contact details of provider: https://edirc.repec.org/data/cihitjp.html .

    Please note that corrections may take a couple of weeks to filter through the various RePEc services.

    IDEAS is a RePEc service. RePEc uses bibliographic data supplied by the respective publishers.