[go: up one dir, main page]

部埼灯台(へさきとうだい)は、福岡県北九州市門司区企救半島の北東端、瀬戸内海周防灘に面した小高い丘の部埼に立つ、石造の大型灯台。 大政奉還により江戸幕府最後の年となった慶応3年4月(1867年)、兵庫開港に伴う外国船の安全航行を確保するため、幕府がイギリスとの間で締結した大坂約定(大坂条約)で設置を約束した五カ所の灯台の一つ。明治新政府が事業を引き継ぎ、「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計により、1872年に関門海峡の東・周防灘口の九州側の位置に建設されたもの。現在、関門航路及び門司港の東南端となっている。 この灯台は、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台で、日本の灯台50選にも選ばれている。2020年に国の重要文化財に指定された。 2016年10月3日より、登り口の石段が一部崩落し灯台周辺は立入禁止となっていた。のち、復旧工事が完了し、12月27日をもって立入禁止は解除された

Property Value
dbo:abstract
  • 部埼灯台(へさきとうだい)は、福岡県北九州市門司区企救半島の北東端、瀬戸内海周防灘に面した小高い丘の部埼に立つ、石造の大型灯台。 大政奉還により江戸幕府最後の年となった慶応3年4月(1867年)、兵庫開港に伴う外国船の安全航行を確保するため、幕府がイギリスとの間で締結した大坂約定(大坂条約)で設置を約束した五カ所の灯台の一つ。明治新政府が事業を引き継ぎ、「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計により、1872年に関門海峡の東・周防灘口の九州側の位置に建設されたもの。現在、関門航路及び門司港の東南端となっている。 この灯台は、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台で、日本の灯台50選にも選ばれている。2020年に国の重要文化財に指定された。 2016年10月3日より、登り口の石段が一部崩落し灯台周辺は立入禁止となっていた。のち、復旧工事が完了し、12月27日をもって立入禁止は解除された (ja)
  • 部埼灯台(へさきとうだい)は、福岡県北九州市門司区企救半島の北東端、瀬戸内海周防灘に面した小高い丘の部埼に立つ、石造の大型灯台。 大政奉還により江戸幕府最後の年となった慶応3年4月(1867年)、兵庫開港に伴う外国船の安全航行を確保するため、幕府がイギリスとの間で締結した大坂約定(大坂条約)で設置を約束した五カ所の灯台の一つ。明治新政府が事業を引き継ぎ、「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計により、1872年に関門海峡の東・周防灘口の九州側の位置に建設されたもの。現在、関門航路及び門司港の東南端となっている。 この灯台は、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台で、日本の灯台50選にも選ばれている。2020年に国の重要文化財に指定された。 2016年10月3日より、登り口の石段が一部崩落し灯台周辺は立入禁止となっていた。のち、復旧工事が完了し、12月27日をもって立入禁止は解除された (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1596734 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3418 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91167242 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:caption
  • 後方は部埼潮流信号所の電光掲示板 (ja)
  • 部埼灯台(2017年9月) (ja)
  • 後方は部埼潮流信号所の電光掲示板 (ja)
  • 部埼灯台(2017年9月) (ja)
prop-en:coordinatesDisplay
  • title (ja)
  • title (ja)
prop-en:latd
  • 33 (xsd:integer)
prop-en:latm
  • 57 (xsd:integer)
prop-en:latns
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-en:lats
  • 33.700000 (xsd:double)
prop-en:longd
  • 131 (xsd:integer)
prop-en:longew
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-en:longm
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:longs
  • 22.400000 (xsd:double)
prop-en:pushpin
  • lighthouse (ja)
  • lighthouse (ja)
prop-en:pushpinMap
  • Japan Fukuoka#Japan (ja)
  • Japan Fukuoka#Japan (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:レンズ
  • 第3等小型フレネル式 (ja)
  • 第3等小型フレネル式 (ja)
prop-en:光達距離
  • 不動光10海里(約18km) (ja)
  • 閃光17海里(約32km) (ja)
  • 不動光10海里(約18km) (ja)
  • 閃光17海里(約32km) (ja)
prop-en:初点灯
  • 0001-01-22 (xsd:gMonthDay)
prop-en:名称
  • 部埼灯台 (ja)
  • 部埼灯台 (ja)
prop-en:塔高
  • 9.700000 (xsd:double)
prop-en:塗色・構造
  • 白色 塔形 石造(花崗岩) (ja)
  • 白色 塔形 石造(花崗岩) (ja)
prop-en:実効光度
  • 不動光7,000 (ja)
  • 閃光180,000cd (ja)
  • 不動光7,000 (ja)
  • 閃光180,000cd (ja)
prop-en:所在地
  • 福岡県北九州市門司区大字白野江 (ja)
  • 福岡県北九州市門司区大字白野江 (ja)
prop-en:明弧
  • 全度 (ja)
  • 全度 (ja)
prop-en:灯火標高
  • 39.100000 (xsd:double)
prop-en:灯質
  • 連成不動単閃白光 毎15秒に1閃光 (ja)
  • 連成不動単閃白光 毎15秒に1閃光 (ja)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:管轄
prop-en:航路標識番号
  • 5409 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 部埼灯台(へさきとうだい)は、福岡県北九州市門司区企救半島の北東端、瀬戸内海周防灘に面した小高い丘の部埼に立つ、石造の大型灯台。 大政奉還により江戸幕府最後の年となった慶応3年4月(1867年)、兵庫開港に伴う外国船の安全航行を確保するため、幕府がイギリスとの間で締結した大坂約定(大坂条約)で設置を約束した五カ所の灯台の一つ。明治新政府が事業を引き継ぎ、「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計により、1872年に関門海峡の東・周防灘口の九州側の位置に建設されたもの。現在、関門航路及び門司港の東南端となっている。 この灯台は、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台で、日本の灯台50選にも選ばれている。2020年に国の重要文化財に指定された。 2016年10月3日より、登り口の石段が一部崩落し灯台周辺は立入禁止となっていた。のち、復旧工事が完了し、12月27日をもって立入禁止は解除された (ja)
  • 部埼灯台(へさきとうだい)は、福岡県北九州市門司区企救半島の北東端、瀬戸内海周防灘に面した小高い丘の部埼に立つ、石造の大型灯台。 大政奉還により江戸幕府最後の年となった慶応3年4月(1867年)、兵庫開港に伴う外国船の安全航行を確保するため、幕府がイギリスとの間で締結した大坂約定(大坂条約)で設置を約束した五カ所の灯台の一つ。明治新政府が事業を引き継ぎ、「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計により、1872年に関門海峡の東・周防灘口の九州側の位置に建設されたもの。現在、関門航路及び門司港の東南端となっている。 この灯台は、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台で、日本の灯台50選にも選ばれている。2020年に国の重要文化財に指定された。 2016年10月3日より、登り口の石段が一部崩落し灯台周辺は立入禁止となっていた。のち、復旧工事が完了し、12月27日をもって立入禁止は解除された (ja)
rdfs:label
  • 部埼灯台 (ja)
  • 部埼灯台 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of