[go: up one dir, main page]

足白癬(あしはくせん)は、感染症の一種で、白癬菌(はくせんきん)が足の指や足の裏など皮膚の角質やその下のを侵食することで、痒みや炎症などが起きる。日本では一般的な通称は水虫(みずむし)、英語圏ではAthlete's foot(運動選手の足)、中華圏では香港脚とも言う。足白癬には2種類あり、足の裏の角質が肥厚して硬くなる角化型白癬(かくかがたはくせん)と、水疱や皮膚剥離(薄く皮が剥ける)が発生し、発赤や痛痒感などを伴う汗疱状白癬(かんぽうじょうはくせん)が存在する。 治療には抗真菌薬が使われ、外用薬の場合1986年には1日1回で済む薬剤が登場した。

Property Value
dbo:abstract
  • 足白癬(あしはくせん)は、感染症の一種で、白癬菌(はくせんきん)が足の指や足の裏など皮膚の角質やその下のを侵食することで、痒みや炎症などが起きる。日本では一般的な通称は水虫(みずむし)、英語圏ではAthlete's foot(運動選手の足)、中華圏では香港脚とも言う。足白癬には2種類あり、足の裏の角質が肥厚して硬くなる角化型白癬(かくかがたはくせん)と、水疱や皮膚剥離(薄く皮が剥ける)が発生し、発赤や痛痒感などを伴う汗疱状白癬(かんぽうじょうはくせん)が存在する。 治療には抗真菌薬が使われ、外用薬の場合1986年には1日1回で済む薬剤が登場した。 (ja)
  • 足白癬(あしはくせん)は、感染症の一種で、白癬菌(はくせんきん)が足の指や足の裏など皮膚の角質やその下のを侵食することで、痒みや炎症などが起きる。日本では一般的な通称は水虫(みずむし)、英語圏ではAthlete's foot(運動選手の足)、中華圏では香港脚とも言う。足白癬には2種類あり、足の裏の角質が肥厚して硬くなる角化型白癬(かくかがたはくせん)と、水疱や皮膚剥離(薄く皮が剥ける)が発生し、発赤や痛痒感などを伴う汗疱状白癬(かんぽうじょうはくせん)が存在する。 治療には抗真菌薬が使われ、外用薬の場合1986年には1日1回で済む薬剤が登場した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 83844 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10403 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90534623 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:caption
  • 足白癬の画像 (ja)
  • 足白癬の画像 (ja)
prop-en:diseasesdb
  • 13122 (xsd:integer)
prop-en:emedicinesubj
  • derm (ja)
  • derm (ja)
prop-en:emedicinetopic
  • 470 (xsd:integer)
prop-en:field
  • 皮膚科 (ja)
  • 皮膚科 (ja)
prop-en:icd
  • 110.400000 (xsd:double)
  • (ja)
  • B35.3 (ja)
prop-en:kegg
  • H01316 (ja)
  • H01316 (ja)
prop-en:medlineplus
  • 875 (xsd:integer)
prop-en:meshid
  • D014008 (ja)
  • D014008 (ja)
prop-en:name
  • 水虫 (ja)
  • 水虫 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 足白癬(あしはくせん)は、感染症の一種で、白癬菌(はくせんきん)が足の指や足の裏など皮膚の角質やその下のを侵食することで、痒みや炎症などが起きる。日本では一般的な通称は水虫(みずむし)、英語圏ではAthlete's foot(運動選手の足)、中華圏では香港脚とも言う。足白癬には2種類あり、足の裏の角質が肥厚して硬くなる角化型白癬(かくかがたはくせん)と、水疱や皮膚剥離(薄く皮が剥ける)が発生し、発赤や痛痒感などを伴う汗疱状白癬(かんぽうじょうはくせん)が存在する。 治療には抗真菌薬が使われ、外用薬の場合1986年には1日1回で済む薬剤が登場した。 (ja)
  • 足白癬(あしはくせん)は、感染症の一種で、白癬菌(はくせんきん)が足の指や足の裏など皮膚の角質やその下のを侵食することで、痒みや炎症などが起きる。日本では一般的な通称は水虫(みずむし)、英語圏ではAthlete's foot(運動選手の足)、中華圏では香港脚とも言う。足白癬には2種類あり、足の裏の角質が肥厚して硬くなる角化型白癬(かくかがたはくせん)と、水疱や皮膚剥離(薄く皮が剥ける)が発生し、発赤や痛痒感などを伴う汗疱状白癬(かんぽうじょうはくせん)が存在する。 治療には抗真菌薬が使われ、外用薬の場合1986年には1日1回で済む薬剤が登場した。 (ja)
rdfs:label
  • 足白癬 (ja)
  • 足白癬 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of