Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 相馬 義胤(そうま よしたね、元和5年(1619年) - 慶安4年3月5日(1651年4月24日))は、江戸時代の大名で、陸奥相馬中村藩第2代藩主。相馬利胤の長男。母は徳川秀忠の養女(土屋忠直の異父妹、岡田元次の娘)。幼名、虎之助。官位は従五位下、大膳亮。正室は内藤忠重の娘。子は亀(相馬忠胤の正室)。 寛永2年(1625年)9月2日に父・利胤が亡くなったため、10月、わずか7歳で家督を継いで藩主となる。幼い頃は祖父の義胤が後見役となり補佐した。寛永3年(1626年10月3日、従五位下長門守に叙任する。寛永13年(1636年)12月29日、大膳亮に転任する。 寛永18年1月29日(1641年3月10日)、江戸京橋桶町から大火災(桶町火事)が発生、充分な消火体制が講じられていなかった江戸市中において、義胤は大名として火消役(所々火消)を命じられており手勢を率いて消火活動に当ったが、消火作業中に落馬して重傷を負っている。大規模な火災となった同火災では他に、大目付加賀爪忠澄が消火活動の総指揮を執る中、陣頭指揮中に煙に巻かれて殉職している。 慶安4年(1651年)、急病により没する。跡継ぎの男子がいなかったため、娘の夫・土屋直方を養嗣子にし、直方は改名して3代藩主・忠胤となる。 (ja)
- 相馬 義胤(そうま よしたね、元和5年(1619年) - 慶安4年3月5日(1651年4月24日))は、江戸時代の大名で、陸奥相馬中村藩第2代藩主。相馬利胤の長男。母は徳川秀忠の養女(土屋忠直の異父妹、岡田元次の娘)。幼名、虎之助。官位は従五位下、大膳亮。正室は内藤忠重の娘。子は亀(相馬忠胤の正室)。 寛永2年(1625年)9月2日に父・利胤が亡くなったため、10月、わずか7歳で家督を継いで藩主となる。幼い頃は祖父の義胤が後見役となり補佐した。寛永3年(1626年10月3日、従五位下長門守に叙任する。寛永13年(1636年)12月29日、大膳亮に転任する。 寛永18年1月29日(1641年3月10日)、江戸京橋桶町から大火災(桶町火事)が発生、充分な消火体制が講じられていなかった江戸市中において、義胤は大名として火消役(所々火消)を命じられており手勢を率いて消火活動に当ったが、消火作業中に落馬して重傷を負っている。大規模な火災となった同火災では他に、大目付加賀爪忠澄が消火活動の総指揮を執る中、陣頭指揮中に煙に巻かれて殉職している。 慶安4年(1651年)、急病により没する。跡継ぎの男子がいなかったため、娘の夫・土屋直方を養嗣子にし、直方は改名して3代藩主・忠胤となる。 (ja)
|
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 1079 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:date
|
- 0001-12-05 (xsd:gMonthDay)
|
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-en:ソートキー
|
- 人1651年没 (ja)
- 人1651年没 (ja)
|
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 相馬 義胤(そうま よしたね、元和5年(1619年) - 慶安4年3月5日(1651年4月24日))は、江戸時代の大名で、陸奥相馬中村藩第2代藩主。相馬利胤の長男。母は徳川秀忠の養女(土屋忠直の異父妹、岡田元次の娘)。幼名、虎之助。官位は従五位下、大膳亮。正室は内藤忠重の娘。子は亀(相馬忠胤の正室)。 寛永2年(1625年)9月2日に父・利胤が亡くなったため、10月、わずか7歳で家督を継いで藩主となる。幼い頃は祖父の義胤が後見役となり補佐した。寛永3年(1626年10月3日、従五位下長門守に叙任する。寛永13年(1636年)12月29日、大膳亮に転任する。 寛永18年1月29日(1641年3月10日)、江戸京橋桶町から大火災(桶町火事)が発生、充分な消火体制が講じられていなかった江戸市中において、義胤は大名として火消役(所々火消)を命じられており手勢を率いて消火活動に当ったが、消火作業中に落馬して重傷を負っている。大規模な火災となった同火災では他に、大目付加賀爪忠澄が消火活動の総指揮を執る中、陣頭指揮中に煙に巻かれて殉職している。 慶安4年(1651年)、急病により没する。跡継ぎの男子がいなかったため、娘の夫・土屋直方を養嗣子にし、直方は改名して3代藩主・忠胤となる。 (ja)
- 相馬 義胤(そうま よしたね、元和5年(1619年) - 慶安4年3月5日(1651年4月24日))は、江戸時代の大名で、陸奥相馬中村藩第2代藩主。相馬利胤の長男。母は徳川秀忠の養女(土屋忠直の異父妹、岡田元次の娘)。幼名、虎之助。官位は従五位下、大膳亮。正室は内藤忠重の娘。子は亀(相馬忠胤の正室)。 寛永2年(1625年)9月2日に父・利胤が亡くなったため、10月、わずか7歳で家督を継いで藩主となる。幼い頃は祖父の義胤が後見役となり補佐した。寛永3年(1626年10月3日、従五位下長門守に叙任する。寛永13年(1636年)12月29日、大膳亮に転任する。 寛永18年1月29日(1641年3月10日)、江戸京橋桶町から大火災(桶町火事)が発生、充分な消火体制が講じられていなかった江戸市中において、義胤は大名として火消役(所々火消)を命じられており手勢を率いて消火活動に当ったが、消火作業中に落馬して重傷を負っている。大規模な火災となった同火災では他に、大目付加賀爪忠澄が消火活動の総指揮を執る中、陣頭指揮中に煙に巻かれて殉職している。 慶安4年(1651年)、急病により没する。跡継ぎの男子がいなかったため、娘の夫・土屋直方を養嗣子にし、直方は改名して3代藩主・忠胤となる。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 相馬義胤 (相馬中村藩主) (ja)
- 相馬義胤 (相馬中村藩主) (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is prop-en:主君
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |