[go: up one dir, main page]

甲州弁(こうしゅうべん)は、山梨県で話される日本語の方言。山梨県内でも御坂山地と大菩薩嶺を境に東西で大きく方言が異なっており、西側の国中地方では東海東山方言(ナヤシ方言)の一種(国中弁)が、東側の郡内地方では西関東方言の一種(郡内弁)が話されている。両者を分ける代表的な特徴は、意志・推量の表現であり、国中地方では「ず」「ずら」、郡内地方では「べー」「だんべー」を用いることである。 ここでは国中地方の方言を扱う。郡内弁については当該項目を参照のこと。また早川町奈良田では特殊な方言が用いられており、奈良田方言を参照。

Property Value
dbo:abstract
  • 甲州弁(こうしゅうべん)は、山梨県で話される日本語の方言。山梨県内でも御坂山地と大菩薩嶺を境に東西で大きく方言が異なっており、西側の国中地方では東海東山方言(ナヤシ方言)の一種(国中弁)が、東側の郡内地方では西関東方言の一種(郡内弁)が話されている。両者を分ける代表的な特徴は、意志・推量の表現であり、国中地方では「ず」「ずら」、郡内地方では「べー」「だんべー」を用いることである。 ここでは国中地方の方言を扱う。郡内弁については当該項目を参照のこと。また早川町奈良田では特殊な方言が用いられており、奈良田方言を参照。 (ja)
  • 甲州弁(こうしゅうべん)は、山梨県で話される日本語の方言。山梨県内でも御坂山地と大菩薩嶺を境に東西で大きく方言が異なっており、西側の国中地方では東海東山方言(ナヤシ方言)の一種(国中弁)が、東側の郡内地方では西関東方言の一種(郡内弁)が話されている。両者を分ける代表的な特徴は、意志・推量の表現であり、国中地方では「ず」「ずら」、郡内地方では「べー」「だんべー」を用いることである。 ここでは国中地方の方言を扱う。郡内弁については当該項目を参照のこと。また早川町奈良田では特殊な方言が用いられており、奈良田方言を参照。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 461183 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5367 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89957882 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 20110316120348 (xsd:decimal)
prop-ja:title
  • ☆うっち~の甲州弁研究所☆ (ja)
  • ☆うっち~の甲州弁研究所☆ (ja)
prop-ja:url
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 甲州弁(こうしゅうべん)は、山梨県で話される日本語の方言。山梨県内でも御坂山地と大菩薩嶺を境に東西で大きく方言が異なっており、西側の国中地方では東海東山方言(ナヤシ方言)の一種(国中弁)が、東側の郡内地方では西関東方言の一種(郡内弁)が話されている。両者を分ける代表的な特徴は、意志・推量の表現であり、国中地方では「ず」「ずら」、郡内地方では「べー」「だんべー」を用いることである。 ここでは国中地方の方言を扱う。郡内弁については当該項目を参照のこと。また早川町奈良田では特殊な方言が用いられており、奈良田方言を参照。 (ja)
  • 甲州弁(こうしゅうべん)は、山梨県で話される日本語の方言。山梨県内でも御坂山地と大菩薩嶺を境に東西で大きく方言が異なっており、西側の国中地方では東海東山方言(ナヤシ方言)の一種(国中弁)が、東側の郡内地方では西関東方言の一種(郡内弁)が話されている。両者を分ける代表的な特徴は、意志・推量の表現であり、国中地方では「ず」「ずら」、郡内地方では「べー」「だんべー」を用いることである。 ここでは国中地方の方言を扱う。郡内弁については当該項目を参照のこと。また早川町奈良田では特殊な方言が用いられており、奈良田方言を参照。 (ja)
rdfs:label
  • 甲州弁 (ja)
  • 甲州弁 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:方言 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of