[go: up one dir, main page]

梵字(ぼんじ)とは、インドで使用されるブラーフミー系文字(英: Brahmic script)(インド系文字(英: Indian script))に対して、日本や東アジアで歴史的・伝統的に用いられてきた総称的な漢訳名である。「梵語(サンスクリット)を表記するための文字」の意だが、起源であるブラーフミー文字が「ブラフマー(梵天)の創造した文字」を意味するので、それを意訳したものとも解される。 一般的には仏教、特に密教と結びついて7-8世紀以降に東アジアに普及した悉曇文字(しったんもじ、梵: siddhamātṛkā, シッダマートリカー、英: Siddhaṃ script)のことを指すことが多く、本項でも主にそちらを説明していく。

Property Value
dbo:abstract
  • 梵字(ぼんじ)とは、インドで使用されるブラーフミー系文字(英: Brahmic script)(インド系文字(英: Indian script))に対して、日本や東アジアで歴史的・伝統的に用いられてきた総称的な漢訳名である。「梵語(サンスクリット)を表記するための文字」の意だが、起源であるブラーフミー文字が「ブラフマー(梵天)の創造した文字」を意味するので、それを意訳したものとも解される。 一般的には仏教、特に密教と結びついて7-8世紀以降に東アジアに普及した悉曇文字(しったんもじ、梵: siddhamātṛkā, シッダマートリカー、英: Siddhaṃ script)のことを指すことが多く、本項でも主にそちらを説明していく。 (ja)
  • 梵字(ぼんじ)とは、インドで使用されるブラーフミー系文字(英: Brahmic script)(インド系文字(英: Indian script))に対して、日本や東アジアで歴史的・伝統的に用いられてきた総称的な漢訳名である。「梵語(サンスクリット)を表記するための文字」の意だが、起源であるブラーフミー文字が「ブラフマー(梵天)の創造した文字」を意味するので、それを意訳したものとも解される。 一般的には仏教、特に密教と結びついて7-8世紀以降に東アジアに普及した悉曇文字(しったんもじ、梵: siddhamātṛkā, シッダマートリカー、英: Siddhaṃ script)のことを指すことが多く、本項でも主にそちらを説明していく。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 73670 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 34138 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92232057 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:fam
prop-en:iso
  • Sidd (ja)
  • Sidd (ja)
prop-en:languages
prop-en:name
  • 梵字 (ja)
  • 梵字 (ja)
prop-en:region
  • インド、中国、日本 (ja)
  • インド、中国、日本 (ja)
prop-en:sample
  • Siddham script sample.svg (ja)
  • Siddham script sample.svg (ja)
prop-en:time
  • 7 (xsd:integer)
prop-en:type
  • アブギダ (ja)
  • アブギダ (ja)
prop-en:unicode
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 梵字(ぼんじ)とは、インドで使用されるブラーフミー系文字(英: Brahmic script)(インド系文字(英: Indian script))に対して、日本や東アジアで歴史的・伝統的に用いられてきた総称的な漢訳名である。「梵語(サンスクリット)を表記するための文字」の意だが、起源であるブラーフミー文字が「ブラフマー(梵天)の創造した文字」を意味するので、それを意訳したものとも解される。 一般的には仏教、特に密教と結びついて7-8世紀以降に東アジアに普及した悉曇文字(しったんもじ、梵: siddhamātṛkā, シッダマートリカー、英: Siddhaṃ script)のことを指すことが多く、本項でも主にそちらを説明していく。 (ja)
  • 梵字(ぼんじ)とは、インドで使用されるブラーフミー系文字(英: Brahmic script)(インド系文字(英: Indian script))に対して、日本や東アジアで歴史的・伝統的に用いられてきた総称的な漢訳名である。「梵語(サンスクリット)を表記するための文字」の意だが、起源であるブラーフミー文字が「ブラフマー(梵天)の創造した文字」を意味するので、それを意訳したものとも解される。 一般的には仏教、特に密教と結びついて7-8世紀以降に東アジアに普及した悉曇文字(しったんもじ、梵: siddhamātṛkā, シッダマートリカー、英: Siddhaṃ script)のことを指すことが多く、本項でも主にそちらを説明していく。 (ja)
rdfs:label
  • 梵字 (ja)
  • 梵字 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:misc0Data of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of