[go: up one dir, main page]

持統天皇(じとうてんのう、645年〈大化元年〉 - 703年1月13日〈大宝2年12月22日〉)は、日本の第41代天皇(在位:690年2月14日〈持統天皇4年1月1日〉 - 697年8月22日〈持統天皇11年8月1日〉)。天武天皇の皇后(天智天皇の娘、天武天皇の姪にあたる)。皇室史上3人目の女性天皇。 諱は鸕野讚良(うののさらら、うののささら)であり、これはが養育したからであると考えられる。和風諡号は2つあり、『続日本紀』の703年(大宝3年)12月17日の火葬の際の「大倭根子天之廣野日女尊」(おほやまとねこあめのひろのひめのみこと)と、『日本書紀』の720年(養老4年)に代々の天皇とともに諡された「高天原廣野姫天皇」(たかまのはらひろのひめのすめらみこと)がある(なお『日本書紀』において「高天原」が記述されるのは冒頭の第4の一書とこの箇所のみである)。漢風諡号「持統天皇」は代々の天皇とともに淡海三船により、熟語の「継体持統」から持統と名付けられたという。

Property Value
dbo:abstract
  • 持統天皇(じとうてんのう、645年〈大化元年〉 - 703年1月13日〈大宝2年12月22日〉)は、日本の第41代天皇(在位:690年2月14日〈持統天皇4年1月1日〉 - 697年8月22日〈持統天皇11年8月1日〉)。天武天皇の皇后(天智天皇の娘、天武天皇の姪にあたる)。皇室史上3人目の女性天皇。 諱は鸕野讚良(うののさらら、うののささら)であり、これはが養育したからであると考えられる。和風諡号は2つあり、『続日本紀』の703年(大宝3年)12月17日の火葬の際の「大倭根子天之廣野日女尊」(おほやまとねこあめのひろのひめのみこと)と、『日本書紀』の720年(養老4年)に代々の天皇とともに諡された「高天原廣野姫天皇」(たかまのはらひろのひめのすめらみこと)がある(なお『日本書紀』において「高天原」が記述されるのは冒頭の第4の一書とこの箇所のみである)。漢風諡号「持統天皇」は代々の天皇とともに淡海三船により、熟語の「継体持統」から持統と名付けられたという。 (ja)
  • 持統天皇(じとうてんのう、645年〈大化元年〉 - 703年1月13日〈大宝2年12月22日〉)は、日本の第41代天皇(在位:690年2月14日〈持統天皇4年1月1日〉 - 697年8月22日〈持統天皇11年8月1日〉)。天武天皇の皇后(天智天皇の娘、天武天皇の姪にあたる)。皇室史上3人目の女性天皇。 諱は鸕野讚良(うののさらら、うののささら)であり、これはが養育したからであると考えられる。和風諡号は2つあり、『続日本紀』の703年(大宝3年)12月17日の火葬の際の「大倭根子天之廣野日女尊」(おほやまとねこあめのひろのひめのみこと)と、『日本書紀』の720年(養老4年)に代々の天皇とともに諡された「高天原廣野姫天皇」(たかまのはらひろのひめのすめらみこと)がある(なお『日本書紀』において「高天原」が記述されるのは冒頭の第4の一書とこの箇所のみである)。漢風諡号「持統天皇」は代々の天皇とともに淡海三船により、熟語の「継体持統」から持統と名付けられたという。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 81816 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 16532 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92162741 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:1a
  • 北山 (ja)
  • 北山 (ja)
prop-ja:1p
  • 165 (xsd:integer)
prop-ja:1pp
  • 153 (xsd:integer)
prop-ja:2a
  • 直木 (ja)
  • 直木 (ja)
prop-ja:2p
  • 206 (xsd:integer)
prop-ja:2pp
  • 182 (xsd:integer)
prop-ja:_
  • 日本の皇后 (ja)
  • 飛鳥時代の后妃後宮 (ja)
  • 飛鳥時代の女性皇族 (ja)
  • 日本の皇后 (ja)
  • 飛鳥時代の后妃後宮 (ja)
  • 飛鳥時代の女性皇族 (ja)
prop-ja:redirect
  • 鸕野讃良皇女 (ja)
  • 鸕野讃良皇女 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:代数
  • 第41 (ja)
  • 第41 (ja)
prop-ja:先代
prop-ja:
  • 持統天皇 (ja)
  • 持統天皇 (ja)
prop-ja:和暦在位期間
  • 0001-01-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:和風諡号
  • 大倭根子天之廣野日女尊 (ja)
  • 高天原廣野姫天皇 (ja)
  • 大倭根子天之廣野日女尊 (ja)
  • 高天原廣野姫天皇 (ja)
prop-ja:在位
  • 0001-02-14 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:
prop-ja:時代
prop-ja:次代
prop-ja:母親
  • 蘇我遠智娘 (ja)
  • 蘇我遠智娘 (ja)
prop-ja:没年
  • 0001-01-13 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:注釈
  • 女帝 (ja)
  • 女帝 (ja)
prop-ja:漢風諡号
  • 持統天皇 (ja)
  • 持統天皇 (ja)
prop-ja:父親
prop-ja:生年
  • 645 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • Empress_Jito_by_Katsukawa_Shunsho.png (ja)
  • Empress_Jito_by_Katsukawa_Shunsho.png (ja)
prop-ja:皇居
prop-ja:皇配
prop-ja:説明
  • 持統天皇 (ja)
  • 持統天皇 (ja)
prop-ja:
  • 鸕野讚良 (ja)
  • 鸕野讚良 (ja)
prop-ja:陵墓
  • 檜隈大内陵・野口王墓古墳 (ja)
  • 檜隈大内陵・野口王墓古墳 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 持統天皇(じとうてんのう、645年〈大化元年〉 - 703年1月13日〈大宝2年12月22日〉)は、日本の第41代天皇(在位:690年2月14日〈持統天皇4年1月1日〉 - 697年8月22日〈持統天皇11年8月1日〉)。天武天皇の皇后(天智天皇の娘、天武天皇の姪にあたる)。皇室史上3人目の女性天皇。 諱は鸕野讚良(うののさらら、うののささら)であり、これはが養育したからであると考えられる。和風諡号は2つあり、『続日本紀』の703年(大宝3年)12月17日の火葬の際の「大倭根子天之廣野日女尊」(おほやまとねこあめのひろのひめのみこと)と、『日本書紀』の720年(養老4年)に代々の天皇とともに諡された「高天原廣野姫天皇」(たかまのはらひろのひめのすめらみこと)がある(なお『日本書紀』において「高天原」が記述されるのは冒頭の第4の一書とこの箇所のみである)。漢風諡号「持統天皇」は代々の天皇とともに淡海三船により、熟語の「継体持統」から持統と名付けられたという。 (ja)
  • 持統天皇(じとうてんのう、645年〈大化元年〉 - 703年1月13日〈大宝2年12月22日〉)は、日本の第41代天皇(在位:690年2月14日〈持統天皇4年1月1日〉 - 697年8月22日〈持統天皇11年8月1日〉)。天武天皇の皇后(天智天皇の娘、天武天皇の姪にあたる)。皇室史上3人目の女性天皇。 諱は鸕野讚良(うののさらら、うののささら)であり、これはが養育したからであると考えられる。和風諡号は2つあり、『続日本紀』の703年(大宝3年)12月17日の火葬の際の「大倭根子天之廣野日女尊」(おほやまとねこあめのひろのひめのみこと)と、『日本書紀』の720年(養老4年)に代々の天皇とともに諡された「高天原廣野姫天皇」(たかまのはらひろのひめのすめらみこと)がある(なお『日本書紀』において「高天原」が記述されるのは冒頭の第4の一書とこの箇所のみである)。漢風諡号「持統天皇」は代々の天皇とともに淡海三船により、熟語の「継体持統」から持統と名付けられたという。 (ja)
rdfs:label
  • 持統天皇 (ja)
  • 持統天皇 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:主君 of
is prop-ja:兄弟 of
is prop-ja:先代 of
is prop-ja:創建 of
is prop-ja: of
is prop-ja:次代 of
is prop-ja:画像 of
is prop-ja:開基 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of