[go: up one dir, main page]

小書きの「を」は小書き平仮名の「を」、小書きの「ヲ」は小書き片仮名の「を」であり、台湾語仮名で使用される仮名のひとつである。前の音と組み合わせ1モーラを形成する。通常は日本語では使用されない。 台湾語仮名では、「オ」と「ヲ」は異なる発音の表現とされている。「オ」の白話字は「o·」であり、「ヲ」の白話字は「o」である。第4声のお段の音の後に来る第8声の白話字での「oh」の発音を小書きの「ヲ」で表記して使用する(白話字での「o」に対応する仮名は、前の音がお段でも「ヲ」になる)。

Property Value
dbo:abstract
  • 小書きの「を」は小書き平仮名の「を」、小書きの「ヲ」は小書き片仮名の「を」であり、台湾語仮名で使用される仮名のひとつである。前の音と組み合わせ1モーラを形成する。通常は日本語では使用されない。 台湾語仮名では、「オ」と「ヲ」は異なる発音の表現とされている。「オ」の白話字は「o·」であり、「ヲ」の白話字は「o」である。第4声のお段の音の後に来る第8声の白話字での「oh」の発音を小書きの「ヲ」で表記して使用する(白話字での「o」に対応する仮名は、前の音がお段でも「ヲ」になる)。 (ja)
  • 小書きの「を」は小書き平仮名の「を」、小書きの「ヲ」は小書き片仮名の「を」であり、台湾語仮名で使用される仮名のひとつである。前の音と組み合わせ1モーラを形成する。通常は日本語では使用されない。 台湾語仮名では、「オ」と「ヲ」は異なる発音の表現とされている。「オ」の白話字は「o·」であり、「ヲ」の白話字は「o」である。第4声のお段の音の後に来る第8声の白話字での「oh」の発音を小書きの「ヲ」で表記して使用する(白話字での「o」に対応する仮名は、前の音がお段でも「ヲ」になる)。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1962213 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1234 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89001392 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:unicode平仮名
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:unicode片仮名
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:平仮名字源
  • をの小書き (ja)
  • をの小書き (ja)
prop-en:片仮名字源
  • ヲの小書き (ja)
  • ヲの小書き (ja)
prop-en:言語
  • nan (ja)
  • nan (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 小書きの「を」は小書き平仮名の「を」、小書きの「ヲ」は小書き片仮名の「を」であり、台湾語仮名で使用される仮名のひとつである。前の音と組み合わせ1モーラを形成する。通常は日本語では使用されない。 台湾語仮名では、「オ」と「ヲ」は異なる発音の表現とされている。「オ」の白話字は「o·」であり、「ヲ」の白話字は「o」である。第4声のお段の音の後に来る第8声の白話字での「oh」の発音を小書きの「ヲ」で表記して使用する(白話字での「o」に対応する仮名は、前の音がお段でも「ヲ」になる)。 (ja)
  • 小書きの「を」は小書き平仮名の「を」、小書きの「ヲ」は小書き片仮名の「を」であり、台湾語仮名で使用される仮名のひとつである。前の音と組み合わせ1モーラを形成する。通常は日本語では使用されない。 台湾語仮名では、「オ」と「ヲ」は異なる発音の表現とされている。「オ」の白話字は「o·」であり、「ヲ」の白話字は「o」である。第4声のお段の音の後に来る第8声の白話字での「oh」の発音を小書きの「ヲ」で表記して使用する(白話字での「o」に対応する仮名は、前の音がお段でも「ヲ」になる)。 (ja)
rdfs:label
  • 小書きヲ (ja)
  • 小書きヲ (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of