[go: up one dir, main page]

寡戦(かせん)とは、小勢にて大勢と戦うことをいう。「寡(か)」は「少ない」の意で、『孫子』にも「衆・寡(多い兵、少ない兵)」の意で用いられる他、『孟子』においても、「寡は衆に敵せず(少ない者は多い者には敵わず)」と記される。これは春秋戦国時代がライバル国多数が前提であり、小軍で一度勝てたとしても、疲れ切ったところを別の敵国軍に襲われて国が滅びれば、結果的には負けであるための思想である(ゆえに『孫子』では寡戦は説かない。後述)。

Property Value
dbo:abstract
  • 寡戦(かせん)とは、小勢にて大勢と戦うことをいう。「寡(か)」は「少ない」の意で、『孫子』にも「衆・寡(多い兵、少ない兵)」の意で用いられる他、『孟子』においても、「寡は衆に敵せず(少ない者は多い者には敵わず)」と記される。これは春秋戦国時代がライバル国多数が前提であり、小軍で一度勝てたとしても、疲れ切ったところを別の敵国軍に襲われて国が滅びれば、結果的には負けであるための思想である(ゆえに『孫子』では寡戦は説かない。後述)。 (ja)
  • 寡戦(かせん)とは、小勢にて大勢と戦うことをいう。「寡(か)」は「少ない」の意で、『孫子』にも「衆・寡(多い兵、少ない兵)」の意で用いられる他、『孟子』においても、「寡は衆に敵せず(少ない者は多い者には敵わず)」と記される。これは春秋戦国時代がライバル国多数が前提であり、小軍で一度勝てたとしても、疲れ切ったところを別の敵国軍に襲われて国が滅びれば、結果的には負けであるための思想である(ゆえに『孫子』では寡戦は説かない。後述)。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3465772 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12636 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90321834 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 寡戦(かせん)とは、小勢にて大勢と戦うことをいう。「寡(か)」は「少ない」の意で、『孫子』にも「衆・寡(多い兵、少ない兵)」の意で用いられる他、『孟子』においても、「寡は衆に敵せず(少ない者は多い者には敵わず)」と記される。これは春秋戦国時代がライバル国多数が前提であり、小軍で一度勝てたとしても、疲れ切ったところを別の敵国軍に襲われて国が滅びれば、結果的には負けであるための思想である(ゆえに『孫子』では寡戦は説かない。後述)。 (ja)
  • 寡戦(かせん)とは、小勢にて大勢と戦うことをいう。「寡(か)」は「少ない」の意で、『孫子』にも「衆・寡(多い兵、少ない兵)」の意で用いられる他、『孟子』においても、「寡は衆に敵せず(少ない者は多い者には敵わず)」と記される。これは春秋戦国時代がライバル国多数が前提であり、小軍で一度勝てたとしても、疲れ切ったところを別の敵国軍に襲われて国が滅びれば、結果的には負けであるための思想である(ゆえに『孫子』では寡戦は説かない。後述)。 (ja)
rdfs:label
  • 寡戦 (ja)
  • 寡戦 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of