[go: up one dir, main page]

子守神社(こもりじんじゃ、こまもりじんじゃ)は、日本各地に存在する神社である。名前の通り、子供の守護神としての「子守神」を祀る神社であり、氏神とされたり、氏神神社の境内に末社として祀られている。籠守、子護などとも書かれる。 子守神社には2つの系統がある。1つは水分神(みくまりのかみ)の系統、もう1つは熊野本宮大社第八殿・子守宮の系統である。 水分神は本来は水の配分を司どる水神であるが、「みくまり」が訛って「みこもり(御子守)」となり、子守神ともみなされるようになった。総本社は吉野水分神社(奈良県吉野町)である。 熊野本宮大社第八殿・子守宮は『梁塵秘抄』に「神の家の子公達(きうだち)は、八幡の若宮、熊野の若王子・子守御前」と詠まれた熊野権現の御子神である。この系統の神社には、藤白神社(和歌山県海南市)末社の楠神社(通称 子守社)などがある。 他にも、率川神社は子守明神と呼ばれている。 同名の神社として以下のものがある。

Property Value
dbo:abstract
  • 子守神社(こもりじんじゃ、こまもりじんじゃ)は、日本各地に存在する神社である。名前の通り、子供の守護神としての「子守神」を祀る神社であり、氏神とされたり、氏神神社の境内に末社として祀られている。籠守、子護などとも書かれる。 子守神社には2つの系統がある。1つは水分神(みくまりのかみ)の系統、もう1つは熊野本宮大社第八殿・子守宮の系統である。 水分神は本来は水の配分を司どる水神であるが、「みくまり」が訛って「みこもり(御子守)」となり、子守神ともみなされるようになった。総本社は吉野水分神社(奈良県吉野町)である。 熊野本宮大社第八殿・子守宮は『梁塵秘抄』に「神の家の子公達(きうだち)は、八幡の若宮、熊野の若王子・子守御前」と詠まれた熊野権現の御子神である。この系統の神社には、藤白神社(和歌山県海南市)末社の楠神社(通称 子守社)などがある。 他にも、率川神社は子守明神と呼ばれている。 同名の神社として以下のものがある。 (ja)
  • 子守神社(こもりじんじゃ、こまもりじんじゃ)は、日本各地に存在する神社である。名前の通り、子供の守護神としての「子守神」を祀る神社であり、氏神とされたり、氏神神社の境内に末社として祀られている。籠守、子護などとも書かれる。 子守神社には2つの系統がある。1つは水分神(みくまりのかみ)の系統、もう1つは熊野本宮大社第八殿・子守宮の系統である。 水分神は本来は水の配分を司どる水神であるが、「みくまり」が訛って「みこもり(御子守)」となり、子守神ともみなされるようになった。総本社は吉野水分神社(奈良県吉野町)である。 熊野本宮大社第八殿・子守宮は『梁塵秘抄』に「神の家の子公達(きうだち)は、八幡の若宮、熊野の若王子・子守御前」と詠まれた熊野権現の御子神である。この系統の神社には、藤白神社(和歌山県海南市)末社の楠神社(通称 子守社)などがある。 他にも、率川神社は子守明神と呼ばれている。 同名の神社として以下のものがある。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 847329 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1012 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 73417031 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 子守神社(こもりじんじゃ、こまもりじんじゃ)は、日本各地に存在する神社である。名前の通り、子供の守護神としての「子守神」を祀る神社であり、氏神とされたり、氏神神社の境内に末社として祀られている。籠守、子護などとも書かれる。 子守神社には2つの系統がある。1つは水分神(みくまりのかみ)の系統、もう1つは熊野本宮大社第八殿・子守宮の系統である。 水分神は本来は水の配分を司どる水神であるが、「みくまり」が訛って「みこもり(御子守)」となり、子守神ともみなされるようになった。総本社は吉野水分神社(奈良県吉野町)である。 熊野本宮大社第八殿・子守宮は『梁塵秘抄』に「神の家の子公達(きうだち)は、八幡の若宮、熊野の若王子・子守御前」と詠まれた熊野権現の御子神である。この系統の神社には、藤白神社(和歌山県海南市)末社の楠神社(通称 子守社)などがある。 他にも、率川神社は子守明神と呼ばれている。 同名の神社として以下のものがある。 (ja)
  • 子守神社(こもりじんじゃ、こまもりじんじゃ)は、日本各地に存在する神社である。名前の通り、子供の守護神としての「子守神」を祀る神社であり、氏神とされたり、氏神神社の境内に末社として祀られている。籠守、子護などとも書かれる。 子守神社には2つの系統がある。1つは水分神(みくまりのかみ)の系統、もう1つは熊野本宮大社第八殿・子守宮の系統である。 水分神は本来は水の配分を司どる水神であるが、「みくまり」が訛って「みこもり(御子守)」となり、子守神ともみなされるようになった。総本社は吉野水分神社(奈良県吉野町)である。 熊野本宮大社第八殿・子守宮は『梁塵秘抄』に「神の家の子公達(きうだち)は、八幡の若宮、熊野の若王子・子守御前」と詠まれた熊野権現の御子神である。この系統の神社には、藤白神社(和歌山県海南市)末社の楠神社(通称 子守社)などがある。 他にも、率川神社は子守明神と呼ばれている。 同名の神社として以下のものがある。 (ja)
rdfs:label
  • 子守神社 (ja)
  • 子守神社 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of