[go: up one dir, main page]

入江 文郎(いりえ ぶんろう / ふみお、1834年5月16日(天保5年4月8日) - 1878年(明治11年)1月30日)は江戸時代末期から明治時代初期にかけての日本のフランス学者。旧松江藩士。旧名・泉、字を原伯といい、観寮(かんりょう)と号した。本姓は劉。 幕末におけるフランス学先駆者の一人であり、幕府の蕃書調所(のち開成所)教授方となってフランス語の翻訳と指導に従事。明治に入ると新政府の大学教官としてフランスに派遣され、研究のかたわら留学生総代を務めたが、病のためパリで客死した。

Property Value
dbo:abstract
  • 入江 文郎(いりえ ぶんろう / ふみお、1834年5月16日(天保5年4月8日) - 1878年(明治11年)1月30日)は江戸時代末期から明治時代初期にかけての日本のフランス学者。旧松江藩士。旧名・泉、字を原伯といい、観寮(かんりょう)と号した。本姓は劉。 幕末におけるフランス学先駆者の一人であり、幕府の蕃書調所(のち開成所)教授方となってフランス語の翻訳と指導に従事。明治に入ると新政府の大学教官としてフランスに派遣され、研究のかたわら留学生総代を務めたが、病のためパリで客死した。 (ja)
  • 入江 文郎(いりえ ぶんろう / ふみお、1834年5月16日(天保5年4月8日) - 1878年(明治11年)1月30日)は江戸時代末期から明治時代初期にかけての日本のフランス学者。旧松江藩士。旧名・泉、字を原伯といい、観寮(かんりょう)と号した。本姓は劉。 幕末におけるフランス学先駆者の一人であり、幕府の蕃書調所(のち開成所)教授方となってフランス語の翻訳と指導に従事。明治に入ると新政府の大学教官としてフランスに派遣され、研究のかたわら留学生総代を務めたが、病のためパリで客死した。 (ja)
dbo:alias
  • いりえ ぶんろう / ふみお (ja)
  • いりえ ぶんろう / ふみお (ja)
dbo:birthDate
  • 1834-05-16 (xsd:date)
dbo:deathDate
  • 1878-01-30 (xsd:date)
dbo:imageSize
  • 200 (xsd:integer)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3239675 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11460 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90978791 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ふりがな
  • いりえ ぶんろう / ふみお (ja)
  • いりえ ぶんろう / ふみお (ja)
prop-en:別名
  • 観寮(号)、原伯(字)、泉 (ja)
  • 観寮(号)、原伯(字)、泉 (ja)
prop-en:墓地
prop-en:子供
  • 元義(養子) (ja)
  • 元義(養子) (ja)
prop-en:死没地
  • パリ6区カジミール・ドラヴィーニュ街 (ja)
  • パリ6区カジミール・ドラヴィーニュ街 (ja)
prop-en:氏名
  • 入江 文郎 (ja)
  • 入江 文郎 (ja)
prop-en:没年月日
  • 1878-01-30 (xsd:date)
prop-en:生年月日
  • 1834-05-16 (xsd:date)
prop-en:生誕地
  • 出雲国島根郡松江(現・島根県松江市) (ja)
  • 出雲国島根郡松江(現・島根県松江市) (ja)
prop-en:画像
  • Portrait of Bunro Irie.jpg (ja)
  • Portrait of Bunro Irie.jpg (ja)
prop-en:画像サイズ
  • 200 (xsd:integer)
prop-en:職業
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 入江 文郎(いりえ ぶんろう / ふみお、1834年5月16日(天保5年4月8日) - 1878年(明治11年)1月30日)は江戸時代末期から明治時代初期にかけての日本のフランス学者。旧松江藩士。旧名・泉、字を原伯といい、観寮(かんりょう)と号した。本姓は劉。 幕末におけるフランス学先駆者の一人であり、幕府の蕃書調所(のち開成所)教授方となってフランス語の翻訳と指導に従事。明治に入ると新政府の大学教官としてフランスに派遣され、研究のかたわら留学生総代を務めたが、病のためパリで客死した。 (ja)
  • 入江 文郎(いりえ ぶんろう / ふみお、1834年5月16日(天保5年4月8日) - 1878年(明治11年)1月30日)は江戸時代末期から明治時代初期にかけての日本のフランス学者。旧松江藩士。旧名・泉、字を原伯といい、観寮(かんりょう)と号した。本姓は劉。 幕末におけるフランス学先駆者の一人であり、幕府の蕃書調所(のち開成所)教授方となってフランス語の翻訳と指導に従事。明治に入ると新政府の大学教官としてフランスに派遣され、研究のかたわら留学生総代を務めたが、病のためパリで客死した。 (ja)
rdfs:label
  • 入江文郎 (ja)
  • 入江文郎 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 入江 文郎 (ja)
  • 入江 文郎 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of