最高の意思決定機構は世界自然保護会議英: World Conservation Congresと称して会長以下、会員団体の総会を4年に一度開き、次の4年間の事業計画と予算を立てる[5]。
主要な統治組織をIUCN評議会と呼び、活動の戦略方向性を与え、方針の課題を協議したり財政と会員増強に関して指針を示す。会長以下、副会長4名(評議員の互選)、監査役、6つの委員会の委員長、8つの法定地域を代表する地域評議員3名ずつに加え、本部を置くスイスから1名が派遣される。2023年7月時点の会長はラザン・アル・ムバラク(英語版)[6][7](アラブ首長国連邦の元アブダビ環境庁長官[8])。同じく事務総長はブルーノ・オベール(英語版)[9]、前任者はインガ・アンダーセン(英語版)。
事務総長の任命権は評議会にあり、IUCN の管理と事務局運営全般を委嘱する。設立以来、歴代の事務総長を一覧にする[10]。
- 歴代のIUCN 会長
- 〔任期00国籍00氏名〕
国際自然保護連合は、世界各国の政府・法人・個人が保護している地域に対して、以下のようなカテゴリー化を行っている。これらのカテゴリーは、保護された自然区域の管理の度合いを示すものである。自然保護地域を国立公園と国立公園以外に分類すると、世界の152の国で国立公園以外の自然保護地域を指定し、その総数は7994件であった(1997年時点[11])。
- 厳正保護地域(Ia)
- 特出したもしくは代表的な生態系や、地理的なもしくは生理学的な特徴あるいは種を有し、原則として科学的研究あるいは環境観察のために開かれている土地あるいは海域。
- 原生自然地域(Ib)
- 手つかずもしくはそれに近い状態で保たれていて、その自然の性格と作用を保ち、恒久的あるいは重要な棲息を持たず、その自然状態を保つために保護され運営されている広大な土地あるいは海域。
- 国立公園(II)
- 以下を意図した土地あるいは海域の自然地域。
- 現在のそして未来の世代のために一つあるいはそれ以上の生態系の完全環境を保護すること
- 私的利用もしくは地域の保護目的に反する土地所有を排除すること
- 精神的な、学術的な、教育的な、レクリエーション的なそして訪問などの機会ための土台が提供されていて、それが環境的にそして文化的に矛盾していないこと。
- 天然記念物(III)
- その独自の希少性、代表的なもしくは美的な特性、もしくは文化的重要性によって、一つあるいはそれ以上の特出したもしくは独特の価値を持つ、明確な自然のもしくは自然文化の特徴を含む地域。
- 種と生息地管理地域(IV)
- 生息動物の保持を確認するためあるいは特定の種の要求を満たすため、運営目的のために精力的な介在に属する土地もしくは海域。
- 景観保護地域(V)
- 人間と自然の何代にもわたる交流が、重要で美的な、環境的な、文化的な価値を伴いそして多くは高度に生物学的な多様性を伴った、他では見られないような特徴を持った地域を作り出した海岸や海域を伴った土地。この伝統的交流の完全保護がかかる地域の保護、維持、発展に非常に重要であること。
- 資源保護地域(VI)
- 自然生産の持続的流れとコミュニティーの要求を満たすをことを同時に提供している一方で、長期の保護を確保し、生物学的多様性を維持することで運営している、主に手つかずの自然形態を含む地域。
この類型区分に従うと、カテゴリーIV「種と生息地管理地域」は1997年に3764ヵ所で全体の47%を占めた[11]。
以上のようなカテゴリー区分は、日本においても行われている。ユネスコの世界遺産に登録された白神山地[12][13][14]は、「(Ib)原生自然地域」として分類されている。
主な執筆者名順。本文の典拠の詳細。
- 和文
- 英文
- ^ “国際自然保護連合(IUCN)の概要”. www.env.go.jp. 2023年2月25日閲覧。
- ^ “国際自然保護連合(IUCN)”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2023年2月25日閲覧。
- ^ “国際機関、国際条約との連携 - IUCN日本委員会”. iucn.jp. 2023年2月25日閲覧。
- ^ “公益社団法人日本ユネスコ協会連盟”. 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟. 2023年2月25日閲覧。
- ^ “第7回IUCN世界自然保護会議の結果概要について”. 環境省 (2021年9月14日). 2023年9月8日閲覧。 “(前略)第7回世界自然保護会議(WCC7)が、令和3年9月3日(金)から9月11日(土)までの9日間、フランス・マルセイユで開催され(中略)環境省、外務省に加え、国際自然保護連合日本委員会などのNGOも参加(略)。会員総会では、役員選挙、動議の採択や功労者への表彰式等が実施されました。環境省は政府機関会員として会員総会に出席するとともに、イベントやポスター展示を通じて我が国の取組を発信しました。”
- ^ a b “Director General [事務総長]” (英語). IUCN (2021年9月8日). 2022年2月15日閲覧。
- ^ “参加者募集:10月6日開催「気候変動アクション日本サミット2023」 – 気候変動イニシアティブ – Japan Climate Initiative – JCI”. 気候変動イニシアティブ(Japan Climate Initiative). 2023年9月8日閲覧。 “ラザン・アル・ムバラク 国連COP28気候変動ハイレベルチャンピオン”
- ^ キャロル・スミス(国連大学) (2011年6月29日). “絶滅のおそれのある生物種のレッドリスト”. ourworld.unu.edu. OurWorld(国連大学ウェブマガジン). 国連大学. 2023年9月8日閲覧。
- ^ “事務総長” (英語). IUCN (2015年8月31日). 2019年8月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m Hesselink & Čeřovský 2011, pp. 21–28, "Annex 4. IUCN Presidents, Director Generals, General Assemblies"
- ^ a b 油井 1997, pp. 87–101
- ^ 青森県 2003, p. 729, 「コラム 世界遣産とIUCN」
- ^ 吉岡 2012, p. (4) 534, 「白神山地」
- ^ 吉岡 2012, p. (4) 525, 「IUCN」
|