1890年代
十年紀
1890年代(せんはっぴゃくきゅうじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1890年から1899年までの10年間を指す十年紀。
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 |
十年紀: | 1860年代 1870年代 1880年代 - 1890年代 - 1900年代 1910年代 1920年代 |
年: | 1890年 1891年 1892年 1893年 1894年 1895年 1896年 1897年 1898年 1899年 |
できごと
編集1890年
編集→詳細は「1890年」を参照
1891年
編集→詳細は「1891年」を参照
- 露仏同盟のうち政治協定が締結される。
- 5月6日 - 第1次松方内閣が成立。
- 5月11日 - 大津事件。
- 9月10日 - 硫黄島・北硫黄島・南硫黄島が勅令により日本の領土となる(東京府に所属)。
- 10月28日 - 濃尾地震が発生。死者数は7,273名。
1892年
編集→詳細は「1892年」を参照
- 2月15日 - 第2回衆議院議員総選挙。
- 8月8日 - 第2次伊藤内閣成立。
1893年
編集→詳細は「1893年」を参照
- 御木本幸吉、真珠の養殖に成功。
- 1月22日 - ハワイ王国でリリウオカラニ女王が廃位される(ハワイ王国の滅亡)。
- 2月23日 - ルドルフ・ディーゼルがディーゼル機関の特許を取得
- 3月10日 - 象牙海岸がフランスの植民地となる
1894年
編集→詳細は「1894年」を参照
- 3月29日 - 甲午農民戦争(東学党の乱): 朝鮮全羅道で蜂起。
- 7月16日 - 日英通商航海条約調印(領事裁判権撤廃)。
- 7月25日 - 日清戦争開戦。
- 10月15日 - ドレフュス事件: アルフレド・ドレフュス仏陸軍大尉が反逆罪で逮捕される(冤罪)。
1895年
編集→詳細は「1895年」を参照
- リュミエール兄弟、シネマトグラフという動画撮影・再生装置を公開。映画の歴史が始まる。
- 4月17日 - 日清講和条約(下関条約)調印、日清戦争終結。
- 4月23日 - ロシア・フランス・ドイツによる三国干渉、日本が下関条約で獲得した遼東半島の清への返還を要求。
- 5月4日 - 日本、三国干渉受け入れを決定、3000万両(4500万円)と引き換えに遼東半島を清に返還。
1896年
編集→詳細は「1896年」を参照
- 4月6日 - 第1回夏季オリンピックがアテネで開催( - 4月15日)。
- 6月15日 - 明治三陸地震発生、大津波により甚大な被害が発生(死者・行方不明者2万1959人)。
- 9月18日 - 第2次松方内閣成立。
1897年
編集→詳細は「1897年」を参照
1898年
編集→詳細は「1898年」を参照
- 1月12日 - 第3次伊藤内閣成立。
- 4月25日 - 8月12日 - 米西戦争。
- 6月30日 - 第1次大隈内閣成立。
- 7月16日 - 民法全編施行。
- 8月12日 - 米国がハワイ共和国を準州として併合。
- 9月21日 - 戊戌の政変。西太后が実権掌握。
- 11月8日 - 第2次山縣内閣成立。
- 12月18日 - 東京上野恩賜公園で西郷隆盛像の除幕式が行われた。銅像は高村光雲作。
1899年
編集→詳細は「1899年」を参照
科学と発明
編集科学
- アンリ・ベクレルが放射線を発見。
- ヴィルヘルム・レントゲンルがX線を発見。
- スヴァンテ・アレニウスとトーマス・クラウダー・チェンバリン がそれぞれ、二酸化炭素と温室効果の関係について言及する。
発明
世相
編集社会
- 欧米諸国と日本が、中国分割(清)を推し進める。
文化
脚注
編集注釈
出典