[go: up one dir, main page]

陰陽家(いんようか[1])は、古代中国戦国時代を中心に活動した諸子百家の一派。主な人物に鄒衍(騶衍)がいる[2]陰陽五行思想を発展させ王朝交替説(五徳終始説中国語版)などを説いた[2]。現存する文献が乏しいため、実態は不明な点が多い[3]

概要

編集

陰陽五行思想陰陽思想五行思想[注釈 1])により天地自然の法則性を知り、人間の吉凶禍福を予知した[2]。とくに五徳終始説中国語版という王朝交替説を提唱した[2]

陰陽五行思想そのものは、陰陽家より前の殷代からあり、儒家の『易経』『書経』や、一般の占い術数)にも使われていた[2]。後には『呂氏春秋』『管子』『春秋繁露』、讖緯思想や道教、日本の陰陽寮などにも使われた[2]

「陰陽家」という学派区分は、戦国時代当時には無く、漢代司馬談論六家要旨』や、班固漢書芸文志が後付した区分である[2][注釈 2]。『漢書』芸文志では、鄒衍とその後継者の鄒奭中国語版のほか、公孫発(公孫發)、秦漢張蒼らが「陰陽家」とみなされ、『鄒子』などの書名が記録されているが[5]、断片的にしか現存しない[6]

鄒衍・鄒奭の学説はそれぞれ壮大・流麗だったとされ、「談天雕龍」という成句になっている[7][2]

新出文献として、北大漢簡『陰陽家言』(2015年公刊、書名は仮称)などがある[3]

思想

編集

関連項目

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 陰陽思想と五行思想は元々別個の思想だったが、戦国時代から漢代にかけて融合した。
  2. ^ 『漢書』芸文志より後の目録学四部分類においては、『隋書経籍志の時点で「陰陽家」は「術数」に吸収されて消滅している。[4]

出典

編集
  1. ^ 陰陽家』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f g h 江連隆『諸子百家の事典』大修館書店、2000年。ISBN 978-4469032109。136-167頁。
  3. ^ a b 湯浅邦弘時令説の展開 : 北京大学竹簡『陰陽家言』、銀雀山漢墓竹簡「陰陽時令・占候之類」を中心として」『漢字學硏究』6、立命館大學白川靜記念東洋文字文化硏究所、2018年、NAID 40021834246。1頁。
  4. ^ 金文京中国目録学史上における子部の意義 : 六朝期目録の再検討」『斯道文庫論集』第33号、慶應義塾大学附属研究所斯道文庫、1998年https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00106199-00000033-0171 202頁。
  5. ^ 漢書卷29~30 第87頁 (圖書館) - 中国哲学書電子化計画
  6. ^ 馮友蘭 著、柿村峻・吾妻重二 訳『中国哲学史 成立篇』富山房、1995年。ISBN 457-2009023 238f頁。
  7. ^ 談天彫龍・談天雕龍』 - コトバンク