南条元忠
日本の安土桃山時代~江戸時代初期の武将・大名。伯耆羽衣石城主南条元続の子で、伯耆東3郡2代領主(南条氏10代当主)。官位は中務大輔
南条 元忠(なんじょう もとただ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。伯耆羽衣石城主。
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代初期 |
---|---|
生誕 | 天正7年(1579年) |
死没 | 慶長19年12月3日(1615年1月2日) |
改名 | 虎熊(幼名)、元忠 |
別名 | 光成、忠成、之忠 |
戒名 | 南星院殿意安元宅大居士 |
墓所 | 鳥取県倉吉市定光寺 |
官位 | 中務大輔(中務少輔とも) |
主君 | 豊臣秀吉→秀頼 |
氏族 | 南条氏 |
父母 | 父:南条元続、母:吉川元春娘?(実・吉川経久妹) |
兄弟 | 兼保、元忠、宗続、千代姫 |
子 | 勘右衛門 |
生涯
編集天正19年(1591年)、父の死去に伴い家督を継ぐが少年であったため、朝鮮出兵には叔父で後見人の小鴨元清が参加した(『羽衣石南条記』等によれば当時13歳であったという)。
治世についてはあまり多く伝えられていないが、家中では後見人の座を巡る争いが起こるなどの混乱が生じていた。
慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いでは西軍につき、伏見城・大津城を攻めたが、西軍が敗れたため、浪人となる。
慶長19年(1614年)、大坂冬の陣では、旧臣とともに大坂入城、平野橋口で3000人の兵を与えられる。
徳川方の藤堂高虎の誘いを受け、伯耆一国を条件に徳川方に寝返ろうとするも、渡辺糺に見破られ、城内千畳敷で切腹させられる。享年37。
「裏切りの 伯耆侍 古畳み 南条もって 役にたたばや」と落首された。遺骸は小姓の佐々木吉高によって持ち帰られた。なお、従兄の宜政の子孫は、600石を知行する旗本として存続した。
|
|
|