北濃駅
北濃駅(ほくのうえき)は、岐阜県郡上市白鳥町歩岐島(ほきじま)にある[1]、長良川鉄道越美南線の駅で[2][3]、同線の終着駅である[4][5][6]。駅番号は37。
北濃駅 | |
---|---|
駅舎(2012年8月) | |
ほくのう Hokunō | |
◄36 白山長滝 (1.2 km) | |
所在地 | 岐阜県郡上市白鳥町歩岐島 |
駅番号 | 37 |
所属事業者 | 長良川鉄道 |
所属路線 | ■越美南線 |
キロ程 | 72.1 km(美濃太田起点) |
電報略号 | クノ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線(乗降は1線のみ) |
乗車人員 -統計年度- |
12人/日(降車客含まず) -2015年- |
開業年月日 | 1934年(昭和9年)8月16日[1] |
備考 | 無人駅 |
美濃太田駅から延び、福井県の越美北線と結ばれる予定で建設された越美南線は、構内北側に車止めが設置されており[1]、線路が途切れている。
歴史
編集駅構造
編集島式ホーム1面2線を有する地上駅[1]。2線のうち駅舎側では無い方の1線が使用されている[1]。木造駅舎を備える。
無人駅[4]。2019年9月に「終着北濃駅」(飲食店[12])が開店した。
以前は越美南線の終着駅として蒸気機関車給水等の設備や貨物列車用引込線もあり、駅員も配置されていた[1]。
夜間滞泊は行われておらず、この駅に到着した最終列車(土・休日ダイヤの場合はその1本前)は美濃白鳥まで回送される。
駅スタンプ
編集長良川鉄道では、国鉄時代の「わたしの旅キャンペーン」のスタンプを復刻したスタンプラリーと1日乗車券セットを2022年より発売(発売額は通常の1日乗車券と同額)している。この駅のスタンプも用意されているが、無人駅であるため、美濃白鳥で押印することとなる。
転車台
編集駅構内北側には蒸気機関車の向きを変える転車台が残っており[1][4]、これは蒸気機関車が現役だった1960年代終わり頃まで使用されており、長良川鉄道発足後も使用された時期がある[注釈 1]。この転車台は1902年にアメリカン・ブリッジで製造されたもので[13][14]、当初岐阜駅に設置され[13]、越美南線が当駅まで延伸開業した1934年にここに移設された[14]。直径15.4mの円形をしており、機関車の載った橋桁を2人で押して回転させる手動式である[14]。大井川鐵道千頭駅にある転車台(1897年・イギリス製)に次ぐ日本国内では2番目に古いものとなっている[13]。2002年に地元住民で保存会が結成され、2004年には展示・保存を開始した[14]。2005年7月12日には国の登録有形文化財に登録された[14][15]。なお陸運局の書類上は現役設備である。
利用状況
編集年度 | 乗車人員 | 降車人員 | 貨物発送トン | 貨物到着トン |
---|---|---|---|---|
1934 | 19,469 | 19,940 | 9,166 | 670 |
1935 | 20,434 | 21,755 | 14,704 | 2,900 |
1955 | 106,657 | 80,849 | 14,945 | 8,360 |
1956 | 129,214 | 88,986 | 18,020 | 12,293 |
1957 | 149,100 | 98,875 | 12,919 | 81,726 |
1958 | 160,585 | 94,148 | 12,400 | 69,478 |
1959 | 116,572 | 73,216 | 13,280 | 87,324 |
1960 | 53,550 | 29,788 | 5,524 | 45,880 |
1961 | 70,544 | 51,429 | 902 | 2,782 |
1962 | 86,482 | 69,011 | 4,755 | 33,160 |
1963 | 79,924 | 59,207 | 4,044 | 63,754 |
- 『岐阜県統計書デジタルアーカイブ』岐阜県より1936-1954年は該当項目なし、1964年以降はネット未公開
年度 | 1日平均乗車人員 |
---|---|
2011年(平成23年) | 24 |
2012年(平成24年) | 19 |
2013年(平成25年) | 12 |
2014年(平成26年) | 21 |
2015年(平成27年) | 12 |
駅周辺
編集当地付近はかつて郡上郡北濃村(→郡上郡白鳥町→郡上市白鳥町)の中心地であった。駅名はかつての村名と美濃国の北端に由来している[16]。
バス路線
編集郡上市自主運行バス(白鳥交通)が美濃白鳥駅・ひるがの高原・
福井県との県境に近く、美濃白鳥駅同様、路線バスを乗継いで西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)九頭竜湖駅まで出ることが可能である(但し、途中に8km程度の徒歩区間を含む)[17]。
2021年には、「越美北線と乗り合いバスに乗る運動を進める会」(福井市・大野市等で構成)が当駅から九頭竜湖駅までをバスで辿る企画ツアーを実施した[3]。
その他
編集隣の駅
編集- 長良川鉄道
- ■越美南線
- 観光列車「ながら」発着駅
- 白山長滝駅(36) - 北濃駅(37)
脚注
編集注釈
編集- ^ 「週刊鉄道絶景の旅」No.38 (集英社、2010)には「昭和44(1969)年1月の同線無煙化まで使用された。その後は休止状態のまま残されていたが」としか書かれていない(p.20、文章は徳田耕一)。対して「全線全駅鉄道の旅」6 『中央・上信越JR私鉄2200キロ』(小学館、1991)の長良川鉄道について執筆された箇所には「ここまでやって来るレールバスの殆どが、この転車台で方向転換を行う。車輪やレールの片寄った摩耗を防ぐための措置と言う」とある(p.201、文章は松尾定行)。転車台横に掲げられた説明(「郡上市白鳥町観光協会」と「北濃駅の転車台を保存する会」による)にも長良川鉄道時代に使用があったことが書かれてあり、期間や効果はともかく長良川鉄道開業後も-また文献の刊行年から見て、恐らく平成になってからも-使用実績があったことは確かである(出典文章は原文のまま)。
出典
編集- ^ a b c d e f g h 澤井 2016, p. 145.
- ^ “清流導く 秋の奥美濃<長良川鉄道>”. 読売新聞オンライン. (2020年10月10日). オリジナルの2021年4月21日時点におけるアーカイブ。 2022年1月20日閲覧。
- ^ a b “幻の「越美線」 バスでたどる 岐阜「北濃駅」−大野「九頭竜湖駅」”. 日刊県民福井Web. (2021年8月4日). オリジナルの2022年5月31日時点におけるアーカイブ。 2022年8月16日閲覧。
- ^ a b c “マツコも食いついた!日本有数の終着駅「北濃駅」の魅力”. Smart FLASH (2018年6月17日). 2022年1月20日閲覧。
- ^ “長良川鉄道、国鉄色の新車導入 制服復刻へクラファン”. 日本経済新聞. (2021年9月30日) 2022年1月20日閲覧。
- ^ a b “【時刻表は読み物です&動画】南北はつながらず 越前と美濃を結ぶ幻の国鉄「越美線」”. 産経ニュース. (2022年5月27日) 2022年8月16日閲覧。
- ^ 『全国乗合自動車総覧』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「鉄道省告示第378号」『官報』1934年8月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ a b 「トワイライトゾーン」『レイルマガジン』No.372[要ページ番号]
- ^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 26号 長良川鉄道・明知鉄道・樽見鉄道・三岐鉄道・伊勢鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年9月18日、11頁。
- ^ 澤井 2016, p. 128.
- ^ 郡上市観光連盟【Gujo Tourism Federation】: “終着北濃駅の味噌カツ定食”. facebook (2022年2月20日). 2022年11月14日閲覧。
- ^ a b c 岩間昌子『ローカル鉄道の解剖図鑑』エクスナレッジ、2016年10月22日、120頁。ISBN 978-4-7678-2217-4。
- ^ a b c d e “日本最古級の転車台を回転体験…長良川鉄道のスペシャルツアー 6月から”. Response. (2017年6月4日). 2022年1月20日閲覧。
- ^ 旧国鉄越美南線北濃駅機関車転車台 - 文化遺産オンライン(文化庁)
- ^ 澤井 2016, p. 146.
- ^ “スリル満点!バスで結ぶショートカット鉄旅”. 東洋経済オンライン (2016年1月10日). 2022年8月16日閲覧。
- ^ “田舎に泊まろう バックナンバー(2009年8月9日)”. テレビ東京. 2022年6月6日閲覧。
参考文献
編集- 澤井泰『高山線の全駅乗歩記』文芸社、2016年10月15日。ISBN 978-4-286-16551-6。
関連項目
編集外部リンク
編集- 北濃駅 - 長良川鉄道
- 旧国鉄越美南線北濃駅機関車転車台 - 国指定文化財等データベース(文化庁)