[go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

柳瀬正夢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

柳瀬 正夢(やなせ まさむ、1900年1月12日 - 1945年5月25日) は、美術家画家デザイナー、舞台美術家。本名は正六、別名は夏川八朗

来歴・人物

[編集]

愛媛県松山市で生まれる[1]。3歳で母と死別し、家計を助けながら画家を志した。11歳のとき、福岡県門司市(現・北九州市)に移る。1915年、15歳で油彩「河と降る光と」が院展に入選し、早熟の天才画家として有名になった[2]。その後上京し絵画を学び、1920年には読売新聞に入り、時事漫画を描いていた。

折しも米騒動ロシア革命に刺激を受け、大正デモクラシーが高まりを見せた頃で、文芸界でも民衆芸術論が盛んに議論された。柳瀬もそのような芸術運動に傾倒してゆき、普門暁未来派美術協会に入ったり、村山知義尾形亀之助大浦周蔵門脇晋郎とともにMAVOを結成したりして、前衛美術に進んだ。1924年には、三科造形美術協会を結成している。

一方でプロレタリア美術にも傾倒し、1921年種蒔く人未来派美術協会に参加。1923年日本漫画会発起人となる。そして1925年日本プロレタリア文芸連盟の結成に参加、同年創刊の無産者新聞に参加し、多くの挿絵を執筆した。

1931年10月、日本共産党入党。しかし翌1932年治安維持法違反で検挙され、拷問を受ける。こうした逆境にもめげずに、プロレタリア美術への運動を続け、無産階級の画家として知られたゲオルグ・グロッスを日本に紹介した。他にもカリカチュア、絵画に始まり、デザイン(ポスター)、コラージュ、舞台美術、絵本など、戦前~戦中にかけて幅広く活躍した。

1945年5月25日新宿駅山の手空襲にあい爆死したとされている[3]。享年45。諏訪に疎開していた娘を見舞うため、22時発の中央本線の夜行列車に乗ろうとした所、空襲に遭ったと言われている。東京都東村山市の「圓龍寺」の柳瀬家の墓に眠っている。

脚注

[編集]
  1. ^ 反戦画家、柳瀬正夢はどんな人?”. しんぶん赤旗. 日本共産党中央委員会. 2024年1月12日閲覧。
  2. ^ 推薦 柳瀬正夢全集”. 柳瀬正夢全集刊行委員会. 2024年1月12日閲覧。
  3. ^ 「柳瀬正夢:1900-1945展」開催”. メディア芸術カレントコンテンツ. 2024年1月12日閲覧。

主要文献

[編集]
  • ねじ釘の如く―画家・柳瀬正夢の軌跡/井出孫六/岩波書店/1996年
  • ポスターの社会史 大原社研コレクション/法政大学大原社会問題研究所 梅田俊英/ひつじ書房/2001年(無産者新聞のポスターの写真あり)
  • 柳瀬正夢全集/柳瀬正夢全集刊行委員会編 /三人社/2013年〜(全4巻+別巻1) 第一巻既刊
  • 下記展覧会の展覧会カタログ

主要な展覧会

[編集]
  • 村山知義と柳瀬正夢の世界 : グラフィックの時代(板橋区立美術館・1990年)
  • ねじ釘の画家 : 没後四十五年柳瀬正夢展(武蔵野美術大学美術資料図書館・1990年)
  • 柳瀬正夢 : 疾走するグラフィズム(武蔵野美術大学美術資料図書館・1995年)
  • 柳瀬正夢展 : 画布からあふれ出した筆跡 : 没後50年記念((久万)町立久万美術館・1995年).
  • 柳瀬正夢展 : 生誕100年記念(愛媛県美術館、福岡県立美術館、宮城県美術館・2000年).
  • 槿の画家:柳瀬正夢展 (武蔵野美術大学美術資料図書館・2008年).
  • 柳瀬正夢 1900-1945(北九州市立美術館、神奈川県立近代美術館葉山、愛媛県美術館・2013-2014年).

主要な作品収蔵先

[編集]

外部リンク

[編集]