NGC 2608
表示
NGC 2608 | ||
---|---|---|
NGC 2608 (Hubble Space Telescope)
| ||
星座 | かに座 | |
見かけの等級 (mv) | 13.01[1] | |
視直径 | 2.3 × 1.4 arcmin[1] | |
分類 | SB(s)b[1] | |
位置 元期:J2000.0 | ||
赤経 (RA, α) | 08h 35m 17.3s[1] | |
赤緯 (Dec, δ) | +28° 28′ 24″[1] | |
赤方偏移 | 0.007122 (2135 ± 8 km/s)[1] | |
距離 | 93.0 Mly[2] | |
他のカタログでの名称 | ||
Arp 012, PGC 024111 | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
NGC 2608は、かに座の方角に9300万光年の距離にある棒渦巻銀河である。幅62,000光年と銀河系の約60%である。SB(s)bに分類されるグランドデザイン渦巻銀河と考えられており、中央の明るい棒の周りで腕は適度に巻いている。この銀河は、ホルトン・アープにより、1966年の『アープ・アトラス』で「分裂した腕を持つ銀河」に分類され、「核は二重または対生の恒星」と記された[3]。NGC 2608は、現在は相互作用銀河であると考えられている[4]
超新星
SN 1920Aは、ドイツの天文学者マックス・ヴォルフが発見した。光度のピークは1920年12月17日で、11.7等級であった[1]。特異なものに分類され、「完全に異なる爆発メカニズム」の結果であると信じられている[5]。
SN 2001bgは、イングランドの超新星ハンターであるトム・ボールズが口径0.36mのシュミットカセグレン式望遠鏡を用いて2001年5月9日に発見した[6]。発見時の等級は14、ピーク時の等級は13.7であった[7]。スペクトルから、Ia型超新星であることが示唆されている[1]。
出典
- ^ a b c d e f g h “NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for NGC 2608. 7 Dec 2008閲覧。
- ^ Seigar, Marc S. (Jul 2005). “The connection between shear and star formation in spiral galaxies”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters 361 (1): L20–L24. arXiv:astro-ph/0504529. Bibcode: 2005MNRAS.361L..20S. doi:10.1111/j.1745-3933.2005.00056.x.
- ^ Halton Arp (Nov 1966). “Atlas of Peculiar Galaxies”. Astrophysical Journal Supplement 14: 1. Bibcode: 1966ApJS...14....1A. doi:10.1086/190147.
- ^ “SIMBAD astronomical database”. Results for NGC 2608. 2017年9月27日閲覧。
- ^ Schaefer, Bradley E.; Girard, Terrence M. (1999). “Weird Supernovae: Superluminous, Superfast and Superfaint Examples”. Anni Mirabiles, A Symposium Celebrating the 90th Birthday of Dorrit Hoffleit held 7–8 March 1997 at Yale University, New Haven, CT.: 69–70. Bibcode: 1999anmi.conf...69S.
- ^ “International Astronomical Union Circular”. Supernova 2001bg in NGC 2608. Central Bureau for Astronomical Telegrams (9 May 2001). 8 Dec 2008閲覧。
- ^ “2001 Annual Report”. Central Bureau of Astronomical Telegrams (2002年). 2011年7月5日閲覧。