[go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

田村幸策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

田村 幸策(たむら こうさく、1887年明治20年)3月5日 - 1985年昭和60年)2月21日)は、大正・昭和前期の日本外交官

来歴

[編集]

山口県大島郡に生まれる。1906年、山口高等商業学校(現・山口大学経済学部の前身)を卒業。1907年、高等文官試験に合格し「書記生」で外務省に入省する[1]

1914年に外交官領事官試験に合格して、キャリア組に昇格する。安東総領事館、奉天総領事館在英国日本国大使館に勤務した。チェコスロバキア代理公使/広東領事館・総領事を最後に1925年に退官し、日本生命保険東京支店長を務めた[1]

1941年に東京帝国大学法学博士の学位を取得[2]。戦後は、1949年から中央大学法学部教授(国際法担当)、1963年から国士館大学教授をそれぞれ務めた。墓所は多磨霊園[3]

親族

[編集]

長男の田村幸久(1914年 - 1990年)は外交官となり、最後は駐アルジェリア大使を務めた。

著書

[編集]

単著

[編集]
戦前
  • 『支那外債史論』(博士論文、東京帝大)、外交時報社、1935年。
  • 『最近支那外交史』上巻、外交時報社、1938年。
  • 『最近支那外交史』中巻、同、1939年。 
  • 『大東亜外交史研究』、大日本出版、1942年。
戦後
  • 『国際法』上巻、有斐閣、1951年。
  • 『国際法』中巻、同、1952年。
  • 『国際法』下巻、同、1952年。
  • 『世界外交史』上巻、有斐閣、1959年。
  • 『世界外交史』中巻、同、1961年。
  • 『世界外交史』下巻、同、1963年。
  • 『ソヴィエト外交史研究』、鹿島研究所出版会、1965年。
1961年に南方同胞援護会が出版したブックレット『国際法から見た北方領土の問題』は、「北方領土の法的地位」と改題され本書に収録されている。
  • 『太平洋戦争外交史』鹿島出版会、1966年。
  • 『国際政治の指導理念』鹿島平和研究所選書、1969年。
  • 『田村幸作論文集』、国士舘大学、1981年。

訳書

[編集]
  • ブロンソン・レー『満州国出現の合理性』日本国際協会、1936年。
  • フォスター・ダレス『アメリカ外交関係史;1898~1954年』日本外政学会、1958年。
  • ピーター・バートン『日露領土問題;1850~1875年』鹿島平和研究所選書、1967年。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 人事興信録第8版 [昭和3(1928)年7月]
  2. ^ 東京帝国大学 , 法学博士 , [報告番号不明] , 1941-04-08
  3. ^ 田村幸策”. www6.plala.or.jp. 2024年12月1日閲覧。