瀧井一博
表示
瀧井 一博 (たきい かずひろ) | |
---|---|
生誕 |
1967年1月28日(57歳) 福岡県 |
研究分野 | 国制史 |
研究機関 | 国際日本文化研究センター |
出身校 | 京都大学(学士・修士・博士) |
主な受賞歴 |
大佛次郎論壇賞(2004年) 角川財団学芸賞(2004年) サントリー学芸賞(2010年) 毎日出版文化賞(2022年) |
プロジェクト:人物伝 |
瀧井 一博(たきい かずひろ、1967年1月28日[1] - )は、日本の法制史学者。専門は主に国制史、比較法史。国際日本文化研究センター教授。
学歴
- 1967年 福岡県生まれ
- 1990年 京都大学法学部卒業
- 1992年 同大学院法学研究科修士課程修了
- 1995年 同博士後期課程単位取得退学
- 1998年 博士(法学)(京都大学、学位論文『ドイツ国家学と明治国制 -日本近代国家形成史への西洋法史学からのアプローチ』)
研究歴
- 1994年 日本学術振興会特別研究員(DC2)(受入機関:京都大学大学院法学研究科)
- 1995年 京都大学人文科学研究所助手
- 2001年 同大学退官、神戸商科大学商経学部助教授
- 2004年 兵庫県立大学経営学部助教授(統合により)
- 2006年 同教授
- 2007年 同大学退職、国際日本文化研究センター准教授。
- 2013年 同教授
- 2020年 同副所長兼務
- 2022年 同教授
受賞歴
明治憲法制定などを研究し、2004年『文明史のなかの明治憲法』で大佛次郎論壇賞および角川財団学芸賞受賞。2010年『伊藤博文』でサントリー学芸賞受賞。2022年『大久保利通』で毎日出版文化賞受賞。
著書
単著
- 『ドイツ国家学と明治国制―シュタイン国家学の軌跡』(ミネルヴァ書房、1999年)
- 『文明史のなかの明治憲法―この国のかたちと西洋体験』(講談社選書メチエ、2003年)
- 『伊藤博文―知の政治家』(中公新書、2010年)
- 『明治国家をつくった人びと』(講談社現代新書、2013年)
- 『渡邉洪基-衆智を集むるを第一とす』(ミネルヴァ書房〈日本評伝選〉、2016年)
- 『大久保利通-「知」を結ぶ指導者』(新潮社〈新潮選書〉、2022年)
編著・共編著
- 『創発する日本へ ポスト「失われた20年」のデッサン』(アンドルー・ゴードンとの共編、弘文堂、2018年)
- 『日本政治史 現代日本を形作るもの』(清水唯一朗・村井良太との共編、有斐閣、2020年)
- 『越境する歴史学と世界文学』(坪井秀人・白石恵理・小田龍哉との共編、臨川書店、2020年)
- 『「明治」という遺産 近代日本をめぐる比較文明史』(編、ミネルヴァ書房、2020年)
- 『明治史講義【グローバル研究篇】』(編、ちくま新書、2022年)
編集
- ローレンツ・フォン・シュタイン講述/陸奥宗光筆記『シュタイン国家学ノート』(信山社、2005年)
- 『伊藤博文演説集』(講談社学術文庫、2011年)
脚注
- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.326